致死率97%の「脳食いアメーバ」が水道水から発見される
- biology生物学
ビタミン寄生虫進化
2025.08.13 Wed人間がビタミンCを作れない本当の理由
中国の復旦大は人間がビタミンCを作れないように進化した背景には寄生虫から身を守るためだったとの興味深い説を提示。研究ではビタミンC不測のマウスでは寄生虫の卵がほとんど作られず重症化や感染拡大も抑えられたことが示されています。
- biology生物学
新種海洋生物深海
2025.08.18 Mon新たな深海探査で「新種候補40種」を発見、アルゼンチン沖
米SOIはアルゼンチン沖の水深3500mに達する「マル・デル・プラタ海底渓谷」で深海探査を実施。結果、40種を超える新種候補の生物が発見された。さて、今回はどんな珍妙な生物たちが見つかったのか?
- biology生物学
ニューロンマウス脳
2025.08.20 Wedけんかに強くなる脳回路――「ビビり脳」と「強気脳」の秘密が明らかに
米ハーバード大は特定の脳回路によってマウスの勝ち組と負け組が調節されていると発表。また研究では強いマウスが攻撃するからではなく弱いマウスが弱腰になることが順位決定の主因であることも示されています。
- biology
世界初!受精卵が子宮に着床する「瞬間」のリアルタイム撮影に成功
着床とは、受精卵が子宮内膜に付着し、妊娠を成立させる過程です。スペインIBECはこれまで謎だった「着床の瞬間」の撮影に初成功。着床は予想外に、ダイナミックで力強い動きだったようです。
- biology生物学
ウイルス人体寄生虫歴史考古学
2025.06.14 Sat人が人を絶対に食べてはいけない「科学的な理由」
カニバリズムは人類社会で広くタブー視されていますが、それは単に倫理的な理由だけではありません。実は科学的に同族食いは避けた方が良い理由があります。ここでは同胞を食べるとヤバい科学的理由を3つ解説します。