北九州全中【卓球競技】 女子シングルスは1年生の村松心菜が初優勝!

[国内大会]

  2025年8月21~24日、福岡県の北九州市立総合体育館にて第56回全国中学校卓球大会が開催される。 競技最終日は女子シングルス準々決勝〜決勝が行われ、村松心菜(四天王寺)が優勝を果たした。

優勝 村松心菜(四天王寺)

1年生の村松が堂々のプレーで初優勝! 1年生とは思えない力強い両ハンドで頂点に立った 優勝を決め、ベンチの村田充史監督と笑顔でハイタッチ

▼女子シングルス準々決勝の結果

村松心菜(四天王寺) 7,3,6 髙橋青葉(星槎) 石田心美(石田卓球N⁺) -19,4,8,2 持田桜奏(横浜隼人) 瓜生日咲(星槎) -4,10,11,5 渡邉ひかり(四天王寺) 

伊藤友杏(貝塚第二) -8,5,7,10 高田真帆(鏡)

▼女子シングルス準決勝の結果

村松心菜(四天王寺) -4,8,7,-10,6 石田心美(石田卓球N⁺) 瓜生日咲(星槎) 10,8,5 伊藤友杏(貝塚第二)

▼女子シングルス決勝の結果

村松心菜(四天王寺) -7,7,8,4 瓜生日咲(星槎) 女子シングルスは1年生の村松(四天王寺)が制した。

 準々決勝で昨年優勝の髙橋(星槎)を力強い両ハンドで圧倒すると、準決勝では地元福岡の石田(石田卓球N⁺)と対戦。試合はハイレベルな打ち合いを繰り広げながらゲームオールまでもつれたが、最後まで気持ちを切らさずに両ハンドを振り抜いて石田を退けると、決勝でカット主戦型の瓜生(星槎)と対戦した。 試合前は、まだ筋力が発展途上の村松が瓜生の質の高いカットを攻略するのは難しいだろうと思われたが、「ミキハウスの先輩にカット打ちさせていただいて自信が付いた」という村松が、圧巻のカット打ちを見せる。第1ゲームは瓜生のカットにつかまって落とすが、第2ゲームからは瓜生のカットをしっかり打ち、瓜生がたまらず反撃したボールもブロックとカウンターで対応する見事なプレーで一気に3ゲームを連取し、1年生で中学生日本一の座についた。

 両ハンドから力強いドライブで絶え間なく攻め込むプレーは到底1年生とは思えず、プレーだけでなく集中力も抜群に高い。Tリーグの今シーズンの開幕戦で大きな存在感を放った村松だが、今回の優勝で、あらためて逸材であることを示した。

村松心菜選手のコメント 初めての全中で、本当に一戦一戦苦しかったんですけど、優勝することができて、すごく嬉しいです。(苦しかった準決勝の石田心美とは)ベンチコーチの村田さんから「楽しく笑顔で」と言われたので、それができたのが良かったなと思います。

(準々決勝の高橋青葉とは)苦手だったんですけど、今回しっかり対策して自分のプレーができたのが良かった。サービスが効くと自分の流れも良くなるので、サービスからの3球目が今回は結構うまく入ったので、そこが良かったと思います。(決勝の瓜生日咲とは)今まで2勝ぐらいしかしていなくて結構負けていたんですけど、だから今回も向かっていく気持ちでできたのが良かったです。ミキハウスの先輩にカット打ちをさせていただいて、それで結構自信が付きました。 団体2位だったので、個人戦は絶対に優勝して関わってくれた人たちに恩返しができたらいいなと思っていたので、優勝できてよかったです。苦しかったんですけど、最後に優勝できたというのはとても嬉しかったので、来年もまた優勝できるよう頑張ります。 今後の目標は、オリンピックで金メダルを取ること、世界で活躍できる選手になることです。ありがとうございました。

2位 瓜生日咲(星槎)

昨年ベスト16から躍進の決勝進出

 優勝ペースで勝ち上がるも、村松の見事なカット打ちの前に涙をのんだ。優勝はならなかったが、身体能力の高さをベースにしたカットと攻撃は質が高く、躍動感がある。まだ2年生なので、来年はさらにスケールアップしたオールラウンドプレーを見せてくれるだろう。

3位 石田心美(石田卓球N⁺)

村松と大会随一の好勝負を演じたが惜敗

 元来の両ハンドの安定感に球威が加わって準決勝進出。村松と今大会の女子シングルスのベストバウトを演じたが、惜しくも競り負けた。瓜生同様、石田も2年生なので、来年のリベンジに期待したい。

3位 伊藤友杏(貝塚第二)

第2シードで優勝を目指したが、瓜生のカットに敗れる

 最後の夏で優勝を目指したが、昨年は4回戦で競り勝っている瓜生にストレートでリベンジを許し、前回同様の3位。優勝した団体戦での奮闘と、シングルスでの接戦の連続による疲れからか、瓜生のカットにつかまってしまった。

試合の詳細な記録は下記サイトをご覧ください。

(取材=卓球レポート)

関連記事: