期待の現役大学生FW佐藤颯之介に攻勢託した福岡・金監督、ザヘディの”インアウト”は「戦術的な意図」
[4.29 J1第13節 湘南 0-0 福岡 レモンS]
アビスパ福岡はシュート20本を放ちながらも無得点に終わり、0-0のドローで3試合勝ちなし(2分1敗)となった。それでも金明輝監督は試合後、後半に受け身になったことを踏まえて「前後半で真逆のような展開の中、後半もそうしたゲームをしたかった」と振り返りつつ、「相手があることなので思うようなゲームにはならなかったが、アウェーで勝ち点1を取れたことをポジティブに捉えている」と前向きに話した。
指揮官は0-0のまま劣勢が続いていた後半30分、この日が2度目のJ1ベンチ入りとなった宮崎産業経営大4年生のFW佐藤颯之介を投入。特別指定選手の現役大学4年生に攻勢を託した。
佐藤は昨季の九州大学リーグ1部で22試合32得点14アシストを記録し、得点王とアシスト王をダブル受賞した注目のストライカー。今月16日には福岡が最後に勝利したルヴァン杯2回戦・栃木SC戦(○2-1)でデビュー戦初ゴールを記録していたなか、J1リーグデビュー戦のチャンスを掴んだ形となった。 金監督は試合中、佐藤に対して積極的に指示を送っており、期待の高さを感じさせていた。試合後の会見でも「ゲームに使ってみないと見えないところはある。そういった中で起用することで刺激にもなるし、成長を促進するという期待をしている」と述べた上で「そういった意味合いだけでなく、シュートの精度やゴール前のクオリティーがすごく高い」と太鼓判を押した。その一方、指揮官はシュート0に終わった佐藤について「そういった(ゴール前の)シーンを作れればと思ったが、そういったチャンスがなかった」とフォロー。その佐藤は後半41分、カウンターの局面で猛烈なスプリントを見せ、最終ラインの背後に抜け出すチャンスを迎えたが、FWシャハブ・ザヘディからのパスが出てこなかった。
金監督はそのシーンの直後の後半44分、同17分から投入したばかりのザヘディを途中交代。他のシーンでも持ち味の空中戦で競り負けたり、安直なファウルで試合の流れを止める場面もあり、チームプレーを怠った助っ人への厳しい姿勢を示した。 ザヘディは交代後、屈辱の“インアウト”に不服そうな表情でピッチを後にし、巻いていたテーピングをピッチ脇に放置。金監督はそれを拾わせた上でタッチをかわした。なお、金監督はザヘディの交代については「戦術的な意図があるので(答えを)差し控えさせていただくが、チームとして進む上ではそういったこともあると思っている」と述べるにとどめた。 (取材・文 竹内達也)★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!●2025シーズンJリーグ特集