アップルは、599ドルの低価格MacBookを発売するのか? しかもA18 Proを採用

アップルはこれまで、MacBookという名称が持つブランド力に頼り、販売を促進し価格を高く維持してきた。だが、新しいMacBookに関する現在の計画は、アップルが長年の伝統の1つを破ろうとしていることを示唆している。これはアップル公式ストアであるApple Storeでの表示価格が999ドル(約14万8000円)を下回る初めてのMacBookとなるかもしれない。 ■低価格MacBookの中身 この新しいMacBookには少なくとも1つ大きな違いがある。ティム・クック率いるチームはこのMacBookに、2020年にApple Siliconが登場して以来、すべてのARMベースのMacBookで使用されてきたMシリーズのApple Siliconではなく、「Apple A18 Pro」を採用して発売する予定だ。 A18 Proは、9月に発売予定の「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」に初搭載される見込みである。開発者向けのツールをすべて動かし、4K動画を編集し、負荷の高いマルチメディア作業をこなせるMacBookを求めるユーザーは、すでにより高性能なMacBook Proに投資しているだろう。とはいえ、ここでの狙いはその市場を獲得することではなく、中価格帯のWindowsノートパソコンやChromebookとの競争にある。 iPad市場が示すように、「Apple A17 Pro」でも軽い作業なら十分な性能を備えている。WindowsノートやChromebookで快適に行えるメール返信、ウェブ閲覧、オフィス作業といった程度は、MシリーズではなくAシリーズ搭載のMacBookでも同様に軽々と動作するはずだ。 ■低価格MacBookの価格は、599ドル(約8万9000円)からか 消費者にとって最大の魅力は価格になるだろう。サプライチェーンからの情報によれば、エントリーモデルは599ドル(約8万9000円)から699ドル(約10万3000円)の価格帯で提供される見込みという。これは、近年Apple StoreがMacBookの標準価格として設定してきた999ドル(約14万8000円)を大きく下回る。 これはApple Storeでの価格であることに注意が必要だ。アップルは割引の提供を嫌がるわけではなく、ただそれをトップページで積極的にアピールしないだけだ。教育機関向けの割引は長年にわたって多くの製品で提供されており、MacBook Airの場合は価格を100ドル(約1万5000円)引き下げ、新しいmacOSノートパソコンを購入する学生や教員に対して899ドル(約13万3000円)を提示している。 興味深い事例としてウォルマートがある。この小売チェーンはM1チップ搭載の新しいMacBook Airを大幅な割引価格で販売している。このMacBookは2024年3月に699ドル(約10万3000円)で登場し、その後同じ月に649ドル(約9万6000円)に値下げされた。これらはApple StoreやApple.comでは購入できず、ウォルマート限定である。それでもアップルが製造しサポートする新品のノートであることに変わりはない。 この取引からアップルが得てきたものは何か。2025年に低スペックのMacBookを人々がどのように使用しているか、また価格が購入者の属性にどれほど影響するかという大量の消費者データだ。こうしたデータはすべてAシリーズMacBookプロジェクトにフィードバックされているに違いない。

Forbes JAPAN
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: