【レモン彗星】【オリオン座流星群 】天気回復 観測のチャンス「位置 方角 探し方」時間帯は?「彗星や流星を撮影してみよう」今夜1時間ごとの天気・11月3日(月祝)までの週間予報
■『オリオン座流星群』 放射点はどこ? オリオン座は3つの並ぶ星が特徴的で、見つけるのが簡単な星座です。放射点は向かって左に見える手の部分なので、放射点を中心に空全体を見渡すようにしましょう。 ■観測条件は最高! 『月の満ち欠け』をまとめました。今夜は、月齢5.6で同じ西の方向ですが、月と『レモン彗星』は離れていて影響はないでしょう。『オリオン座流星群』が見られるころには、月は沈んでいて絶好の観測条件です。 ■観察の注意点&撮影のコツ 夜は気温が下がりますので寒さ対策、そしてトイレの対策は必要ですが、それ以外では・・・。 1)目を暗がりに慣らすために最低15分は粘りましょう。 2)イスや寝袋などを準備すると便利です。 3)写真を撮る方は、絞りは開放、ISO1600〜3200、シャッタースピードを15秒〜30秒ぐらいに設定しましょう。スマートフォンのカメラでもマニュアルモードで撮影できる機種もあります。 ■スマートフォンで流星を撮影するときは・・・ 1)『三脚とホルダー』を使って手ブレを防ぎましょう。 2)『動画撮影』にチャレンジするときは、電池の消耗が激しいので『充電済み』で『モバイルバッテリー』を準備し、『スマホ内の空き容量』を確保しておきましょう。 3)iPhoneでもアンドロイドでも『星空撮影用のアプリ』が各種あります。有料のものもありますが、専用のアプリで好みのものを探しておくといいでしょう。 また、星座観察用のアプリも使うと、星を探しやすくなります。 ■27日(月)夜〜28日(火)明け方の天気 《27日午後6時〜翌28日午前5時の1時間ごとの天気》をエリアごとにメッシュ予報で掲載しています。太平洋側を中心に晴れて今夜は観測のチャンスです、画像でご覧ください。 ■観察の計画を立てよう(28日(火)〜11月3日(月祝)) 全国各地の11月3日(月祝)までの週間予報を画像で掲載しています(各県5か所ずつ)。星空観察だけでなく、3連休のお出かけの計画にも役立ちます。
南日本放送