福井県内のダム、連日の雨で貯水率どれくらい増えた? 県内12カ所一覧、8月13日からはまた晴れの日続き

 前線の影響で福井県内では8月9日ごろから12日にかけて連日の雨となった。大野市九頭竜では13日午前7時までの72時間降水量が138.5ミリを観測した。県内ではそれまで長引いた高温と少雨で、農作物への水不足が県内広域で深刻化しているが、ダムの貯水率はどれくらい増えたのか。県内12カ所のダムの貯水率の変化をまとめた。

 県によると、7月の降水量が県内各地で平年の10~20%にとどまり、渇水傾向となっていた。7月25日には嶺南や丹南の県管理ダムの貯水量が低下しているとして、初期警戒体制に移行したと発表した。

 気象庁によると8月13日午前7時までの72時間降水量は、坂井市三国が83ミリ、坂井市春江39ミリ、福井市越廼45.5ミリ、福井市福井38.5ミリ、福井市美山70ミリ、勝山市62.5ミリ、越前市武生33.5ミリ、大野市大野68ミリ、大野市九頭竜138.5ミリ、南越前町今庄60ミリ、敦賀市59.5ミリ、美浜町54ミリ、おおい町大飯56.5ミリ、小浜市64ミリとなっている。

 8月9日午後9時と8月13日午前7時の県内ダムの貯水率を比較すると大野市の笹生川ダムは76.47%から8.84ポイント増え85.31%に、九頭竜ダムは52.00%から61.80%に増えた。一方、おおい町の大津呂ダムは20.90%から0.8ポイント増の21.70%にとどまった。

⇒福井県への帰省、観光で交通費を節約…県などが展開するお得キャンペーンまとめ 高速代や電車代も

 福井地方気象台の週間天気予報によると8月13日~19日の福井県内に雨の日はなく、降水確率は最高でも30%。日中の予想最高気温は31~35度で再び猛暑の日が続きそうだ。

⇒福井県の旬なニュースが毎日、無料で届く…D刊アプリはこちら

福井県内12カ所のダムの貯水率

二ツ屋ダム(南越前町二ツ屋) 100.80%⇒101.30%

浄土寺川ダム(勝山市170字奥山) 100.13%⇒100.52%

龍ヶ鼻ダム(坂井市丸岡町上竹田) 59.81%⇒84.18%

永平寺ダム(永平寺町志比) 76.59%⇒75.45%

笹生川ダム(大野市本戸) 76.47%⇒85.31%

真名川ダム(大野市下若生子) 70.90%⇒85.40%

九頭竜ダム(大野市長野) 52.00%⇒61.80%

桝谷ダム(南越前町宇津尾) 38.10%⇒38.20%

広野ダム(南越前町広野) 30.40%⇒52.40%

河内川ダム(三方上中郡若狭町能川) 56.10%⇒55.80%

大津呂ダム(大飯郡おおい町本郷) 20.90%⇒21.70%

開谷ダム(越前町八田) 52.50%⇒56.40%

※8月9日午後9時時点と13日午前7時時点を比較


Page 2

福井新聞ONLINEに掲載したニュースの情報を、アプリの通知のように受けとることができる機能です。

※iPhoneは対応していません。

プッシュ通知を受け取る(新規)

福井新聞ONLINEを閲覧すると、通知の許可を確認するメッセージが表示されるので「許可」を選択します。

【Androidスマホの場合】  1. Chromeブラウザを開く  2. 右上の3つの点アイコン(オプションメニュー)から、[設定]をタップ  3. [通知]から[www.fukuishimbun.co.jp]を選択し、通知設定をオフ

【パソコン(Google Chrome)の場合】

 1. Chromeブラウザを開く  2. 右上の3つの点アイコン(オプションメニュー)から、[設定]を選択  3. [セキュリティとプライバシー] ー [サイトの設定] ー「通知」を開く

 4.  [

https://www.fukuishimbun.co.jp]の3つの点アイコンで「ブロック」

※スマートフォンの場合、以下の方法でも変更ができます。

関連記事: