新車265万円! スズキの「超人気車」が凄い! 3ドアから5ドアになり何が変わった? ついに「ジムニーノマド」増産へ こだわりはドコ?

スズキは、「ジムニーノマド」を2025年7月から増産します。開発者が語るこだわりとはどのようなものなのでしょうか。

スズキ「ジムニー ノマド」の実力 〜開発者が語る5ドア化の挑戦〜

 スズキの本格クロカン「ジムニー」シリーズ初の5ドアモデル「ジムニー ノマド」。

 発売前から注目を集めていたこのモデルは、従来のジムニーの魅力はそのままに、5ドア化によって実用性を大幅に向上させました。

「ジムニーノマド」 のこだわりは

 2025年1月30日の発表後、ジムニーノマドは予想を大きく上回る反響を呼びました。

 2025年2月3日には、販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文が寄せられたことから、スズキは注文の受付を一時的に停止する事態に。

 スズキは「早期に受注を再開できるよう、全社を挙げて取り組んでまいりますので、今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします」と述べ、既に注文を受けている車両については、1日でも早く納車できるよう努めると約束。

 また、この受注停止に伴い、全国のショッピングモールで予定していた先行展示会やイベントでの展示も中止されました。

 その後、2025年5月30日、スズキはマルチ・スズキ・インディア社での現地生産を2025年7月より月間約3300台に増産すると発表。これは当初の目標販売台数1200台(月間)の約2.75倍にあたり、この増産により早期の受注再開を目指すとのことです。

 そんな話題のジムニーノマドですが、開発コンセプトは「本格的な悪路走破性を持つ5ドア コンパクトクロカン4×4」です。

 ジムニーシリーズ最大の魅力である悪路走破性を維持しながら、リアドアの採用やホイールベースの延長などにより、後席の居住性・快適性向上を実現。

 チーフエンジニアの佐々木貴光氏は、開発の背景についてこう述べています。

「初代ジムニーは1970年に誕生し、そのコンパクトでタフなデザインと優れた走破性で、多くのファンに愛されてきました。

 初代から続くそのスピリットは、どんな道でも冒険を楽しむためのパートナーとしてラダーフレーム、副変速機付き本格コンパクト四駆のコンセプトを維持して進化を遂げてきました。

 現在では日本を含む199の国と地域のお客様に選んでいただける商品へ成長をしました」

 佐々木氏によれば、ジムニーシリーズ55年の歴史の中で初めてとなる5ドアモデルの投入は、大きな挑戦であり喜びでもあったとのこと。

 そんなジムニーノマドですが、「ノマド」という車名は、フランス語で遊牧民を意味する「NOMADE」は、場所と時間にとらわれない自由性を持つクルマという意味が込められています。

 また、この名前はスズキ初の本格的な4×4クロカンの5ドアモデルとして1990年に販売されていた「エスクード ノマド」の名前を継承したものでもあります。

 ノマドの名前は日本仕様のみの名称となっており、グローバルモデルでは異なる名称で展開されています。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

関連記事: