極上の走り味はさらなる高みへ 深化したレクサスのフラッグシップクーペ改良新型「LC」登場 販売店へ寄せられる反響は

 レクサス「LC」の3つのグレードが一部改良され、2025年1月6日に発売されました。

一部改良され2025年1月に発売されたレクサス「LC」

 その豪華なデザインからスポーツカーとして利用されている印象がありますが、実際にはどのようなユーザーに支持されているのでしょうか。

 LCは、レクサスが誇るフラッグシップ・ラグジュアリークーペです。

 初代LCは2017年3月16日に日本での発売が発表され、同日にハイブリッドグレード「LC500h」が、2017年4月に「LC500」が発売されました。

 そのエレガントでアグレッシブなデザイン、そして「より鋭く、より優雅に」という開発コンセプトのもと開発された経緯があります。

 LCシリーズは、レクサスが掲げる「Lexus Driving Signature」の代表車両として、走行性能の高さも併せ持ちます。

 ハイブリッドシステムを搭載しており、環境性能と走行性能の両立が図られています。  

 また、そのデザインは、2012年のデトロイトモーターショーに出展されたコンセプトカー「LF-LC」を基にしており、唯一無二のエクステリアと言えそうです。

 低重心かつ低い全高とワイドな全幅でアグレッシブさが感じられる作りです。

 特にLC500hは、3.5リッターのV6エンジンとハイブリッドシステムを搭載し、エモーショナルな走行感覚を提供する一台です。

 さらに、2020年7月に5リッターV8エンジンとDirect Shift-10ATを搭載したオープントップモデルの「LC500 Convertible」が新たに追加されました。

 そして、2025年1月の改良では、各グレードで車体の剛性と走行性能の向上が施されました。

 LC500には新たにフロントおよびリアの床下ブレースが追加され、ボディのねじれ剛性が向上しています。これにより、操縦安定性と車両応答性が両立しました。

 予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を採用し、認識性能と信頼性の向上もなされています。

 LC500とLC500hは、全長4770mm×全幅1920mm×全高1345mm、ホイールベースは2870mmと堂々たるサイズ。

 またLC500 Convertibleのみ、全高が5mm高い1350mmとなっています。

 また、LC500とLC500hのインテリアには人工皮革素材の「アルカンターラ」が用いられ、肌触りの上質さと美しいデザインがさらに際立っています。

 ボディカラーでは、新たに「ソニックカッパー」と「ヒートブルーコントラストレイヤリング」が追加されています。

 このように、乗員が安全かつ快適に過ごせる工夫が各所に散りばめられています。

Next

レクサスのフラッグシップ・クーペに寄せられる声とは

Gallery

【画像】レクサスの頂点がさらに深化! 改良新型「LC」はどう変わった? 写真で見る(18枚)

高出力! 最新ポータブル電源でのキャンプが魅力的すぎた!

page

キャンプ初心者でも安心! アウトドアで家電が動かせる最新ポータブル電源Jackery「3000 New」の実力とは【PR】

関連記事: