ホンダ「最強5ドアスポーツカー」に“流れるウィンカー&光るロゴ”採用! フルLEDの「斬新テールライト」がカッコいい! 「シビックタイプR」無限パーツ発売!
ホンダ「シビックタイプR」用の新たなパーツとして、無限ブランドから「LEDテールランプ」が発売されました。どのようなアイテムなのでしょうか。
“流れるウィンカー&光るロゴ”採用した新「LEDテールライト」とは!
ホンダ車のカスタムパーツを手掛ける無限(M-TEC)。
2025年8月8日に「シビックタイプR」用のLEDテールライトを発売しました。
新たに発売したLEDテールライトにはどのような特徴があるのでしょうか。
5ドアハッチバックタイプのスポーツカーであるシビックタイプRですが、現行モデルは2022年7月に登場。
11代目「シビック」をベースとし、「Ultimate SPORT 2.0」をグランドコンセプトに掲げ、速さと走る喜びを極めたピュアスポーツ性能を目指して開発されました。
パワートレインは、歴代最強の最高出力330馬力、最大トルク420Nmを発揮する専用の2リッターVTECターボエンジンと6速MTと組み合わせ、駆動方式は前輪駆動(FF)を採用します。
シビック タイプR用の無限パーツのコンセプトは「Extreme “R”」。“究極のタイプR”を実現すべく、無限のレーシングスピリットと、長年のモータースポーツ参戦により蓄積されたノウハウをつぎ込み、迫力あるスタイリングとした機能美を実現するパーツをラインナップしました。
今回追加で発売された「LEDテールライト」は、「シビックタイプR MUGEN Gr.B カーボンエアロボンネット」に設けられるエアアウトレットダクトの造形をモチーフに、立体的な発光面を採用し、独自のスタイルを際立たせた無限オリジナルデザインのテールライトとして開発。
フルLED化により、スポーティかつ先進的で洗練されたリアビューを演出します。
また、ポジションランプと連動して側面の無限ロゴが点灯し、デザインにアクセントが加えられました。
ウィンカーはシーケンシャルタイプと同時点滅タイプの切り替えが可能。さらに、装着することでキーレススイッチによるドアの開錠・施錠と連動したオープニング・エンディングアクション機能が追加され、高級感を演出し個性を際立たせます。
※ ※ ※
シビックタイプR用の無限LEDテールライトの価格(消費税込)は16万5000円です。
なお、このLEDテールライトは「シビック」(2021年8月以降全モデル:FL1/FL)にも装着が可能ですが、ウィンカーはシーケンシャルタイプを使用すると保安基準不適合となり、注意が必要です。
最新記事
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。