小泉進次郎でも、高市早苗でもない…「自民党総裁になってほしい議員」1位は、“意外な人”!「安定感がある」「英語が堪能」【2000人アンケート結果発表】(文春オンライン)
10月4日の投開票に向け、戦いの火蓋が切られた自民党総裁選レース。候補者が5名に絞られるなか、「週刊文春」は文春オンライン上で〈あなたが総裁になってほしい議員/なってほしくない議員〉大アンケートを敢行!(「総裁になってほしくない議員」編は こちら ) 【衝撃のアンケート結果】小泉進次郎でも、高市早苗でもない…総裁になってほしい議員、大波乱の1位は? 期間は9月11日から15日までと、たった5日間だが、2075件の回答が寄せられた。総裁選への関心の高さが窺える。 まずは「総裁になってほしい議員」から見ていこう。 残念ながら馬群に沈んだのが、153票の茂木敏充前幹事長と118票の小林鷹之元経済安保相だ。 茂木氏に集まったのは、「英語が堪能で対米交渉に期待できる」(25歳女性)との評価。小林氏は「世襲議員でないから」(52歳女性)や「経済安保相時代に取り組んだ宇宙産業政策を評価している」(24歳男性)という観点で賛同を得たが、票は伸びなかった。 3番手につけたのは小泉進次郎農相。“コメ大臣”効果か400票が集まった。 「コメ問題への迅速な対応力を目の当たりにし、期待を持てる」(70歳女性) 加えて小泉氏は、「“政治とカネ”の問題には無縁」(62歳男性)という、クリーンなイメージも好意的に映ったようだ。
ハナ差の2位は669票で高市早苗前経済安保相。59歳以下の票ではトップと、若者にも強い。
「日本初の女性総理として、日本の国益と伝統を守って欲しい」(56歳男性) 特に多いのは女性首相の誕生および保守路線を期待する声。経済的観点からの賛同票も目立った。 「積極財政派なので、株価が上昇し、日本経済が上向く」(77歳男性) 国防や経済安保の政策を評価する回答も。
見事に1位の座に輝いたのは、735票を獲得した林芳正官房長官だ。 「ピンチヒッターとして何度も入閣しており、安定感がある」(58歳男性) 防衛相や農相、外相を歴任し、2年前の派閥パーティ券収入不記載問題の際には官房長官に緊急登板。失点の少ない人物だ。 「落ち着きがあり、英語やピアノが堪能。ピアノ外交に期待」(75歳女性) と、ハーバード大大学院で学び、音楽に造詣が深い人物面を評価する意見も。 では逆に、「総裁になってほしくない議員」は誰か。〈 つづく 〉 現在配信中の「週刊文春 電子版」および発売中の「週刊文春」では、「自民総裁選 迷走バトルロイヤル」と題して、総裁選を徹底特集。林氏の政治資金の“使途隠し”、高市氏の書籍をめぐる騒動のほか、小泉氏、小林氏、茂木氏それぞれの最新情報を詳報。「総裁選の勝ち組32銘柄」とあわせて公開している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年9月25日号