米、ベトナムに中国技術からのデカップリング要求=関係筋

 米国はベトナムとの関税交渉で、同国で組み立てられてから米国に輸出される機器に関して中国技術からのデカップリング(切り離し)を求めている。写真はベトナム・ハイフォン市にあるビングループのスマホ「Vスマート」組み立てライン。2018年12月撮影(2025年 ロイター/Kham)

[ハノイ 16日 ロイター] - 米国はベトナムとの関税交渉で、同国で組み立てられてから米国に輸出される機器に関して中国技術からのデカップリング(切り離し)を求めている。関係筋3人が明らかにした。

ベトナムにはアップル(AAPL.O), opens new tabやサムスン(005930.KS), opens new tabのようなハイテク企業の大規模な製造拠点があり、しばしば中国製の部品に頼っている。

ベトナムは国内製部品の供給を増やすために地元企業との会合を開いており、各社も協力の意思を示しているが、時間と技術が必要だとも警告しているという。

関係筋は中国の技術に依存し過ぎているベトナム組み立て製品の例として仮想現実(VR)機器を挙げた。

ベトナム商工省は15日、先週実施した米国との3回目の貿易交渉で進展があったものの、主要な問題が未解決のため、さらなる分析と協議継続が必要だと明らかにした。 もっと見る

複数の関係筋によると、ベトナム共産党のトー・ラム書記長は今月下旬にも米国を訪問し、トランプ米大統領と会談する意向。訪米日程は今のところ発表されていない。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Francesco leads a team of reporters in Vietnam that covers top financial and political news in the fast-growing southeast Asian country with a focus on supply chains and manufacturing investments in several sectors, including electronics, semiconductors, automotive and renewables. Before Hanoi, Francesco worked in Brussels on EU affairs. He was also part of Reuters core global team that covered the COVID-19 pandemic and participated in investigations into money laundering and corruption in Europe. He is an eager traveler, always keen to put on a backpack to explore new places.

関連記事: