オーバーツーリズムに困惑…各地でトラブル 「勝手に玄関を開けてくる」住宅の敷地“無断立ち入り”も

秋分の日の23日、東京・渋谷は深夜になってもかなりの人でにぎわっていました。ただ、今、一部の観光地ではオーバーツーリズムによる問題が起きているということです。地元住民からは困惑の声が聞かれました。

   ◇23日は秋分の日。夜まで人であふれかえった東京の人気スポット。そんな中でも目立っていたのは、外国人の数です。記者「竹下通りは夜になっても道いっぱいの人でにぎわっています」「渋谷のスクランブル交差点。多くの人でごったがえしています」神奈川から遊びにきた人「人が多いですね。外国人の方もすごく多い」

「もう半分以上は、そう(外国人)だと思う」

アメリカからの観光客「ロサンゼルスやサンフランシスコも人は多いけど、ここは比べものにならない。100倍以上です」

外国人などの観光客が集中し、悪影響を及ぼしてしまう、いわゆる「オーバーツーリズム」。各地でトラブルも起きています。

23日、神奈川県鎌倉市にある、人気バスケ漫画「スラムダンク」の聖地には、写真を撮ろうとする多くの人の姿がありました。「道路に出ないでください」と複数の言語で促す注意書きがありますが…。記者「歩道から出て撮影してしまっています」「クラクションが鳴っています」

道路に出る人が続出し、危険な場面もありました。

オーバーツーリズムは、全国で問題になっています。京都市中心部から、車でおよそ2時間。“日本のベネチア”とも称される、伊根町。近年「映えスポット」として観光客が急増するに伴い、住民を悩ます、ある問題が…。記者「今、正午を過ぎたところですが、細い道路を車が続々とやってきます。長い列もできています」

道幅が狭くなっている場所では、車のすれ違いでひやりとする場面も。歩行者のすぐ横を車が通る様子もありました。

関連記事: