アマノ【6436】、前期経常を12%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も30円増額

 アマノ <6436> [東証P] が4月21日大引け後(15:30)に業績・配当修正を発表。25年3月期の連結経常利益を従来予想の220億円→246億円(前の期は208億円)に11.8%上方修正し、増益率が5.5%増→18.0%増に拡大し、従来の3期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。  会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の114億円→140億円(前年同期は122億円)に22.7%増額し、一転して14.9%増益計算になる。  業績好調に伴い、前期の年間配当を従来計画の145円→175円(前の期は135円)に増額修正した。 株探ニュース 会社側からの【修正の理由】

  個別業績については、売上高はパーキングシステムがコロナリオープニングの需要に加え、新紙幣発行対応の需要が想定より前倒しで進んだことから、期初計画を上回る見通しとなっております。利益についても、主にパーキングシステムの増収効果、海外グループ会社からの配当金の増加や政策保有株式の縮減に伴う投資有価証券売却益の計上等により、期初計画を上回る見込みであります。 »続く

連結業績については、売上高は前述の個別業績の見通しに加え、海外グループ会社が円安効果を受ける中で欧州の情報システムや北米・アジア地域のパーキングシステムが好調に推移したことから、期初計画を上回る見通しとなっております。利益については、北米、欧州地域においてインフレに伴う部材高・人件費上昇の影響を受け収益改善は限定的となりましたが、個別およびアジア地域の収益向上により期初計画は上回る見込みであることから、上記のとおり業績予想を修正いたします。   当社は、株主の皆様に対する配当政策を最重要課題のひとつとして位置付け、利益還元策として、普通配当を安定的に継続実施し、業績に応じた適正な成果配分、機動的な自己株式取得を行うことを基本方針とし、連結での配当性向40%以上、総還元性向55%以上、純資産配当率2.5%以上を目標としております。 上記方針及び通期業績予想数値に基づき、期末配当予想を前回予想から1株当たり30円増配し、1株当たり125円に修正いたします。

業績予想の修正

今下期【修正】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 修正1株配 発表日   旧 24.10-03   75,772 11,103 11,466 7,339 102.95 95 24/10/29   新 24.10-03   91,172 13,103 14,066 10,639 149.13 125 25/04/21 修正率 +20.3 +18.0 +22.7 +45.0 +44.9   (%)

今期【修正】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 修正1株配 発表日   旧 2025.03   160,000 21,000 22,000 14,500 203.41 145 24/10/25   新 2025.03   175,400 23,000 24,600 17,800 249.51 175 25/04/21 修正率 +9.6 +9.5 +11.8 +22.8 +22.7   (%)

※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。修正1株益、修正1株配は「円」。率は「%」 ※最新予想と従来予想との比較

今期の業績予想

下期業績

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 修正1株配 発表日     23.10-03   82,701 11,555 12,246 7,584 105.3 95 24/04/25   予 24.10-03   91,172 13,103 14,066 10,639 149.1 125 25/04/21 前年同期比 +10.2 +13.4 +14.9 +40.3 +41.6   (%)

今期【予想】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 修正1株配 発表日     2023.03   132,810 15,787 16,960 11,288 154.4 110 23/04/26     2024.03   152,864 19,567 20,855 13,141 182.5 135 24/04/25   予 2025.03   175,400 23,000 24,600 17,800 249.5 175 25/04/21 前期比 +14.7 +17.5 +18.0 +35.5 +36.7   (%)

※最新予想と前期実績との比較。予想欄「-」は会社側が未発表。

【注意】「決算速報」「個別銘柄の決算ページ」で配信する最新の業績情報は、東京証券取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)において、上場企業が公表する決算短信と同時に配信されたその企業自身の作成によるXBRL(企業の財務情報を電子開示するための世界標準言語)に基づいたデータをそのまま使用しています。同一の会計基準内で規則変更が行われた場合については、変更は考慮せずに比較を行っています。また、業績予想がレンジで開示された場合はレンジの中央値を予想値として採用しています。なお、この配信されたデータには、新興企業を中心に誤ったデータが配信される場合が希にあります。投資判断の参考にされる場合は、より正確な決算短信のPDFファイルを併せてご確認くださいますようお願いします。

関連記事: