22日本代表が首位突破! クウェートに圧巻ゴールラッシュで6-1大勝、3連勝で本大会出場が決定!【U
U-23アジアカップ予選を戦っているU-22日本代表が現地時間の9月9日、最終戦となる第3節でU-22クウェート代表と対戦した。 【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介 ロス五輪世代でミャンマーの地に乗り込んできた大岩ジャパン。来年1月にサウジアラビアで開催されるU-23アジアカップ出場を懸け、今予選を戦っている。 出場権は各組1位と、各組2位の上位4チームに与えられるレギュレーション。2連勝中の日本は引き分け以上で首位突破が決まる一方で、敗北した場合は他会場の結果次第。第2節が終了した時点で他グループの勝点や得失点差より不利な点を踏まえると、勝点6のままでは敗退濃厚の状況下でキックオフを迎えた。 日本は第2戦のミャンマー戦(2−1)から5名を変更。GKに小林将天(FC東京)、最終ラインは右から松本遥翔(鹿島)、岡部タリクカナイ颯斗(東洋大)、土屋櫂大(川崎)、小杉啓太(ユールゴーデン)を起用し、中盤はアンカーに山本丈偉(東京V)を配置。インサイドハーフは右に矢田龍之介(筑波大)、左に川合徳孟(磐田)、最前線の並びは右から古谷柊介(東京国際大)、ンワディケウチェブライアン世雄(桐蔭横浜大)、新川志音(鳥栖U-18)となった。 小林、岡部、土屋、小杉、山本、川合が2試合連続でスタメンとなったなか、日本はアグレッシブな姿勢で前からプレスをかけてくる相手に手を焼く。ロングボールを弾けず、中盤での競り合いも旗色が悪かった。 10分にはFKの流れからこぼれ球を最終ラインの背後に入れられ、GKとの1対1から先制点を献上した。 ビハインドを背負った日本は失点直後にチーム全員で輪を作り、戦い方を整理。気を落ち着かせてリスタートを切ると、徐々にペースを取り戻してミドルゾーンでボールを繋ぎながら敵陣に切り込んでいく。すると、19分に小杉が左サイドからアーリークロスを入れると、相手GKがキャッチミス。こぼれ球を川合が押し込み、早い時間帯に同点とした。 その後も山本を起点に左右にボールを散らし、サイドから仕掛けてチャンスを演出。32分には矢田のパスをエリア内で受けた古谷がペナルティエリアのやや左で倒されてファウルを貰う。このPKをンワディケが決め、前半のうちに試合をひっくり返した。 流れを掴んだ大岩ジャパンは40分に左サイドを崩し、小杉がクロスを入れる。ニアでンワディケが繋ぎ、最後は川合がネットを揺らした。42分にも矢田が決め、前半だけでリードを3点とした。 ハーフタイムを挟んでも、日本の勢いは止まらない。新川、山本を下げてMF石橋瀬凪(湘南)とDF永野修都(鳥取)を投入した後半もゲームをうまくコントロールする。 アンカーに入った永野を中心にパスを繋ぎ、中央と外を使い分けながら攻め込む。56分には永野の縦パスを受けた石橋が左サイドから中央へカットイン。右足で放ったシュートはGKに阻まれたが、こぼれ球に川合が合わせてハットトリックとなるチームの5点目をもぎ取った。 65分にはンワディケに代わり、FW後藤啓介(シント=トロイデン)をピッチに送り込む。後藤も献身的にプレーし、前線で起点を作った。74分には古谷との交代でFW塩貝健人(NEC)を起用し、攻撃の手を緩めない姿勢を示す。 81分に矢田を下げ、MF保田堅心(ヘンク)を起用。最後の交代枠を使い切り、ゲームをクローズにかかる。 後半アディショナルタイムに後藤が加点した日本は、終わってみれば6−1で快勝。見事な逆転勝利で1位を確定させ、本大会出場を手中に収めた。 取材・文●松尾祐希(サッカーライター)