【計算できる?】買い物3回でICカードの残高はゼロ。毎回「残高の半分+150円」を払っていた。最初の所持金は?(Web担当者Forum)
そこに現れたのが、大人向け数学教室「大人塾」を運営し、数学苦手な社会人に対して指導をしているアジアゾウをこよなく愛するモリさん。
この記事を読むべき人:逆算の文章題が苦手な方 この記事を読む必要がない人:逆算を理解している方 この記事でわかること:逆算の文章題の解き方
アユム モリさーん。小腹が空いたので、買い出しに行ったんですよ。 モリ 腹が空いては戦はできませんからね。正しい選択です。 アユム 3店舗まわって、支払いは交通系ICカードを使いました。いくら入っていたのかは覚えていませんが、最後のお店の会計でカードの残金が0円になりました。 モリ ICカードは、いくら使ったかわからなくなりますよねー。 アユム 会社に戻って、先輩にレシートを見せたんです。そうしたら「どの店でも、その時に持っていたお金の半分に150円を足した金額を使っているね。ICカードに元からチャージされていた金額は2100円だね!」と、言いあてたんです。 モリ それは確かに2100円ですね。(レシート直接みたらわかる気もするけど、それは置いといて…) アユム どうしてわかるんですか? 教えてください!
視覚的に理解するために、数直線で考えましょう。アユムさんのお財布にはこれだけのお金が入っています。
アユム 笑いをこらえる口みたいな線ですね。 モリ 最初のお店で半分+150円を使いました。下に書きましょう。 アユム 半分+150円…この150がどのくらいにあたるか、わからないです。 モリ
適当でいいです。半分+ちょっとというイメージで線を引きます。まず、上の線の半分のところにあたりをつけて、150円分を足します。
アユム そんな感じでいいんですね。次の店では、残りの金額の半分+150円ですよね。どうやって書くんでしょう。 モリ 残りの金額は数直線のどこにあたりますか? アユム