突然、東京を襲ったゲリラ豪雨と落雷……わずか5分で空に暗雲と多くの稲妻「自然の脅威」の写真に驚き|まいどなニュース
「荻窪は雷鳴とゲリラ豪雨で大騒ぎ。約5分でこれだけ写り込んだ」
近年、頻繁に発生している異常気象。日本でも猛暑や突然の大雨といった状況に見舞われることが増えています。
2025年9月、東京・杉並区荻窪にある私設天文台「東京荻窪天文台」のX(旧Twitter)アカウント(@halley_7898)にて、付近を襲ったゲリラ豪雨の様子を激写した写真が公開され、その様相にたくさんの驚きの声があがりました。
撮影時の状況について、同天文台の管理人であり株式会社アストロアーツ代表の大熊正美さんにお話をうかがいました。
皆既月食を撮影した同日、思わぬ落雷と豪雨に…
大熊さんの写真に写っているのは、2025年9月8日、午後5時50分頃から約5分間の空の状況。オリンパスのデジタル一眼カメラ「OM SYSTEM OM-1」に同メーカーの高倍率ズームレンズ「M. ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を装着、カメラを三脚に固定しライブコンポジットモードで撮影されたそうです。
その日は、未明から明け方にかけ、日本では3年ぶりとなる皆既月食が観測されました。大熊さんはその模様を撮影すべく事前にカメラをセット。そして、同日の夕方に、機材を片づけようと再び天文台を訪れました。その時、雷鳴が聞こえたといいます。
「お天気アプリでチェックしたところ、北側の埼玉県方面でたくさんの落雷があり、徐々に南下していることがわかりました」(大熊さん)
北の空を観察してみたところ、雷光を確認。そこで、カメラを三脚に設置して待機したところ、雷雲が北西方向から徐々に接近してきたといいます。大熊さんがその様子をカメラで撮影していたところ――。
「ものすごい雨の音が聴こえてきました。ふと見ると少し先の道路に、それこそバケツをひっくり返したような雨が降っていたので、『ああ、まずい』と急いでカメラと三脚を片付けました。その直後に自分のところにも豪雨がやってきました」(大熊さん)
その間、1分ほどだったといいます。カメラは無事だったものの、大熊さんは雨に降られてからわずか10秒ほどで、全身びしょ濡れに――。
暗雲に数多の落雷。まさに「自然の脅威」です。 ※東京荻窪天文台提供
そんな苦労もしながら撮影された写真。
空には暗雲が立ち込め、わずか5分の間にもかかわらず、数多の稲妻が確認できます。
そもそも皆既月食の撮影のため天文台を訪れていた大熊さんでしたが、思わぬところで落雷とゲリラ豪雨にも遭遇することになってしまい、2つの「自然の脅威」に立て続けに触れることになってしまいました。
大熊さんの撮影した写真が公開されたポストのリプ欄にも、多くの反響が。
「天変地異すぎますな…」「自然の力って本当に予測不可能ですよね」「この世の終わりみたい」「なんか悪魔的…」
「美しい」