【プロ野球】篠塚和典から見た巨人のピッチャー陣は「課題だらけ」 CS進出に向けてのポイントも語った
- 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
篠塚和典が語る今シーズンの巨人 投手編
(前編:リチャードへ、確率を上げるための打撃を指南 泉口友汰の打撃を「少し取り入れてみてもいい」>>)
篠塚和典氏に聞く巨人の投打の現状。後編ではピッチャー陣と、クライマックスシリーズ(CS)を戦う上でのポイントを聞いた。
山﨑伊織は安定した投球を続けているが...... photo by Sankei Visual
【3本柱がいないと厳しい】
――今シーズンのピッチャー陣をどう見ていますか?
篠塚和典(以下:篠塚) 課題だらけですよ。野手もそうですが、そういうシーズンになってしまっているという感じですね。計算ができる菅野智之(ボルチモア・オリオールズ)が抜け、ある程度計算していた戸郷翔征が勝てていないこと(6勝8敗、防御率4.13/9月14日時点、以下同)。昨シーズン以上の活躍を期待していた井上温大(4勝8敗、防御率3.70)も勝ち星を伸ばせていません。
――山﨑伊織投手(10勝4敗、防御率1.74)は安定していますが、昨シーズンと比べて何がよくなりましたか?
篠塚 やっぱり昨シーズンからの経験ですよね。彼のピッチングには、"バッターに向かっていく姿勢"を感じるんです。昨シーズンと比べて投げているボールが変わったわけではなく、向かっていく姿勢がより強くなったような気がします。
あと、微妙なコースをボールと言われても、嫌な顔をしない。自分のなかに自信が芽生えている証拠ですよ。自信がない選手ほど表情に出してしまうので。
――"向かってくるピッチャー"はバッターとしても嫌ですか?
篠塚 それは嫌ですよ。割とインコースも強気に攻めていたりしていますしね。キャッチャーのリードもあるのでしょうが、構えたところにしっかり投げられています。マウンド上で落ち着いていますしね。
――ほかの投手はいかがですか?
篠塚 フォスター・グリフィンは、今年は途中まではよかったのですが、故障グセがあります。ほかにも赤星優志ら先発ピッチャーの数はいますが、いい時と悪い時の波が激しい投手ばかりです。"3本柱"とはよく言いますが、やっぱり3本はしっかりした先発ピッチャーがいないと厳しくなりますよね。繰り返しになりますが、シーズン序盤に戸郷が崩れてしまったのが痛かったです。
――大勢投手、ライデル・マルティネス投手とリリーフ陣が強力な一方、先発ピッチャー陣に誤算が多かったですね。
篠塚 中継ぎもそうですけど、先発ピッチャーがしっかりしないと後ろにつなげないわけです。そういう意味で、今シーズンは投打の両面で安定して活躍する選手が少ないというのが、波に乗り切れない要因じゃないですかね。シーズン終盤になって、やっと故障していた選手たちが戻ってきましたが、阪神に大差をつけられて優勝を許してしまいましたね。
1 / 3
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。