【日本ハム】新庄監督、目標はCSではなく勝って盛り上げて「ファンの生活に変化」/一問一答
<日本ハム4-3西武>◇14日◇エスコンフィールド
日本ハムは投打がかみあい、西武に連勝。3位以上のAクラスが確定し、2年連続のCS進出が決まった。
初回に4番郡司、5番清宮幸の犠飛で2点を先制。2回は7番石井が2試合連続となる6号ソロ、6回は4番郡司が8号ソロを放った。先発した福島は7回3失点にまとめて4勝目。9回は斎藤が締めて2セーブ目を挙げた。
首位ソフトバンクも勝利する中で、2位日本ハムも逆転優勝へ負けられない試合を制した。試合後の新庄剛志監督(53)の一問一答は以下の通り。
「福島くん、毎回完投させよう完投させようって思いながら行くんですけど、6、7、8で捕まるんで。そこをなんとか踏ん張ってくれたら、さらにいいピッチャーになっていくと思うんですけどね。もったいない」
-スタミナの問題か
「なんか急にがくんと落ちますよね。球が浮いてきて、ストライクを取りに行ったところを今日みたいに打たれてしまう。ギアの上げ方をつかめばね、ローテーションとして回れるピッチャーになるんですけどね」
-今日は9回を斎藤が締めた
「(昨秋の)ファンフェスの時に(今季の開幕は田中とともに)抑えは斎藤くんで行くって。ちょっと遅いけど(笑い)。ようやくね、そのポジションに来てくれたっていう」
-あれぐらいの投球をしてくれると心強い
「これが何試合か続いていけば、安心感も出てくると思うんで。思い切って送り出せるピッチャーになるから。もう少しですね」
-昨日は9回に追いつかれたが、今日は8回に田中、9回は斎藤が完璧に抑えた
「昨日にしても(9回に同点とされた)上原くんはずっと抑えてくれてたんで。そんなに今、中継ぎのピッチャーが悪いとは僕は思わないです。だから早めに守備を固めて、守り勝つ野球をしていこうと。それで守りに行った選手が、おいしい場面で…今日でも五十幡くんがあそこ(8回無死三塁)でヒットを打ったり、犠牲フライを打ったりして活躍してくれたら、また層が厚くなって、さらに強いチームになっていくところで。郡司くんも、もったいない打ち方しましたよね、最後(8回1死)一、三塁で(三ゴロ)。真の4番になるためには、あそこでもう1本、犠牲フライでも打って欲しかったなっていう気持ちはすごくありましたね」
-それでも郡司は先制犠飛にホームランも
「そこはもう素晴らしい4番としての仕事はしてくれたんですけど、もっとあそこの最後。もう1点欲しいっていうところで、少し中途半端なスイングになってしまったなっていう。それは本人が一番わかってるでしょ。彼の場合は、次にああいう場面が来た時には、今日の打席の内容っていうのをすぐ思い出して修正してくれると思うから。そこは心配してないです」
-ソフトバンクも逆転で勝利
「昨日も(ソフトバンクのナイターを)見てましたけど…ハハハハハ。まあでも、よその試合は、よその試合ですから。ウチはもう勝っていくしかないんで。今川くんもねぇ…でも、この世界っていうのはケガしないのも実力のうちなんで、それはもう起きたことはもう仕方ないので。」
-右太もも付近
「ですね。ちょっとスクワットしすぎじゃないですか(笑い)。パワーつけすぎて。それ、あるんですよ。僕は下半身を鍛えなかった理由としては、そこがあった。鍛えすぎるとスピード、足の回転がなくなるのが嫌で」
-筋肉がつきすぎちゃうってことなんですか
「それはね、足を(地面に)ついた時のパワーも生まれる。やっぱ筋肉には負担になるから。そんなに足の速くない選手は、肉離れないんですけどね。でも、今の時代はちょっとした“影”で『肉離れ何度』とかなってしまうから。昔なら、もう肉離れのうちに入らない。そんなもん肉離れじゃねえだろ、できるよっていう感じだったんですけど、今は慎重になる時代だからね。せっかくつかみかけた、この一瞬のチャンスを逃したっていうだけのことです」
-CS進出が決定
「そこじゃないね」
-もっと高い目標
「でも今は、そこは考えてないかな。1戦1戦、戦って北海道のファンのみんなと全国のファイターズファンのみんなの生活が、ファイターズがどうなったっていう生活に変わってくれてるのかどうか。僕が監督になった時の(思い)ね。今日もインスタにもあげましたけど、あれが全てです。そうなってくれてると思うから。勝って勝って、もっとパ・リーグを盛り上げるためには。負けると(ゲーム差が)広がってしまうから」
Page 2
<日本ハム4-3西武>◇14日◇エスコンフィールド
日本ハムは投打がかみあい、西武に連勝。3位以上のAクラスが確定し、2年連続のCS進出が決まった。
初回に4番郡司、5番清宮幸の犠飛で2点を先制。2回は7番石井が2試合連続となる6号ソロ、6回は4番郡司が8号ソロを放った。先発した福島は7回3失点にまとめて4勝目。9回は斎藤が締めて2セーブ目を挙げた。
首位ソフトバンクも勝利する中で、2位日本ハムも逆転優勝へ負けられない試合を制した。試合後の新庄剛志監督(53)の一問一答は以下の通り。
「福島くん、毎回完投させよう完投させようって思いながら行くんですけど、6、7、8で捕まるんで。そこをなんとか踏ん張ってくれたら、さらにいいピッチャーになっていくと思うんですけどね。もったいない」
-スタミナの問題か
「なんか急にがくんと落ちますよね。球が浮いてきて、ストライクを取りに行ったところを今日みたいに打たれてしまう。ギアの上げ方をつかめばね、ローテーションとして回れるピッチャーになるんですけどね」
-今日は9回を斎藤が締めた
「(昨秋の)ファンフェスの時に(今季の開幕は田中とともに)抑えは斎藤くんで行くって。ちょっと遅いけど(笑い)。ようやくね、そのポジションに来てくれたっていう」
-あれぐらいの投球をしてくれると心強い
「これが何試合か続いていけば、安心感も出てくると思うんで。思い切って送り出せるピッチャーになるから。もう少しですね」
-昨日は9回に追いつかれたが、今日は8回に田中、9回は斎藤が完璧に抑えた
「昨日にしても(9回に同点とされた)上原くんはずっと抑えてくれてたんで。そんなに今、中継ぎのピッチャーが悪いとは僕は思わないです。だから早めに守備を固めて、守り勝つ野球をしていこうと。それで守りに行った選手が、おいしい場面で…今日でも五十幡くんがあそこ(8回無死三塁)でヒットを打ったり、犠牲フライを打ったりして活躍してくれたら、また層が厚くなって、さらに強いチームになっていくところで。郡司くんも、もったいない打ち方しましたよね、最後(8回1死)一、三塁で(三ゴロ)。真の4番になるためには、あそこでもう1本、犠牲フライでも打って欲しかったなっていう気持ちはすごくありましたね」
-それでも郡司は先制犠飛にホームランも
「そこはもう素晴らしい4番としての仕事はしてくれたんですけど、もっとあそこの最後。もう1点欲しいっていうところで、少し中途半端なスイングになってしまったなっていう。それは本人が一番わかってるでしょ。彼の場合は、次にああいう場面が来た時には、今日の打席の内容っていうのをすぐ思い出して修正してくれると思うから。そこは心配してないです」
-ソフトバンクも逆転で勝利
「昨日も(ソフトバンクのナイターを)見てましたけど…ハハハハハ。まあでも、よその試合は、よその試合ですから。ウチはもう勝っていくしかないんで。今川くんもねぇ…でも、この世界っていうのはケガしないのも実力のうちなんで、それはもう起きたことはもう仕方ないので。」
-右太もも付近
「ですね。ちょっとスクワットしすぎじゃないですか(笑い)。パワーつけすぎて。それ、あるんですよ。僕は下半身を鍛えなかった理由としては、そこがあった。鍛えすぎるとスピード、足の回転がなくなるのが嫌で」
-筋肉がつきすぎちゃうってことなんですか
「それはね、足を(地面に)ついた時のパワーも生まれる。やっぱ筋肉には負担になるから。そんなに足の速くない選手は、肉離れないんですけどね。でも、今の時代はちょっとした“影”で『肉離れ何度』とかなってしまうから。昔なら、もう肉離れのうちに入らない。そんなもん肉離れじゃねえだろ、できるよっていう感じだったんですけど、今は慎重になる時代だからね。せっかくつかみかけた、この一瞬のチャンスを逃したっていうだけのことです」
-CS進出が決定
「そこじゃないね」
-もっと高い目標
「でも今は、そこは考えてないかな。1戦1戦、戦って北海道のファンのみんなと全国のファイターズファンのみんなの生活が、ファイターズがどうなったっていう生活に変わってくれてるのかどうか。僕が監督になった時の(思い)ね。今日もインスタにもあげましたけど、あれが全てです。そうなってくれてると思うから。勝って勝って、もっとパ・リーグを盛り上げるためには。負けると(ゲーム差が)広がってしまうから」
Page 3
<日本ハム4-3西武>◇14日◇エスコンフィールド
日本ハムは投打がかみあい、西武に連勝。3位以上のAクラスが確定し、2年連続のCS進出が決まった。
初回に4番郡司、5番清宮幸の犠飛で2点を先制。2回は7番石井が2試合連続となる6号ソロ、6回は4番郡司が8号ソロを放った。先発した福島は7回3失点にまとめて4勝目。9回は斎藤が締めて2セーブ目を挙げた。
首位ソフトバンクも勝利する中で、2位日本ハムも逆転優勝へ負けられない試合を制した。試合後の新庄剛志監督(53)の一問一答は以下の通り。
「福島くん、毎回完投させよう完投させようって思いながら行くんですけど、6、7、8で捕まるんで。そこをなんとか踏ん張ってくれたら、さらにいいピッチャーになっていくと思うんですけどね。もったいない」
-スタミナの問題か
「なんか急にがくんと落ちますよね。球が浮いてきて、ストライクを取りに行ったところを今日みたいに打たれてしまう。ギアの上げ方をつかめばね、ローテーションとして回れるピッチャーになるんですけどね」
-今日は9回を斎藤が締めた
「(昨秋の)ファンフェスの時に(今季の開幕は田中とともに)抑えは斎藤くんで行くって。ちょっと遅いけど(笑い)。ようやくね、そのポジションに来てくれたっていう」
-あれぐらいの投球をしてくれると心強い
「これが何試合か続いていけば、安心感も出てくると思うんで。思い切って送り出せるピッチャーになるから。もう少しですね」
-昨日は9回に追いつかれたが、今日は8回に田中、9回は斎藤が完璧に抑えた
「昨日にしても(9回に同点とされた)上原くんはずっと抑えてくれてたんで。そんなに今、中継ぎのピッチャーが悪いとは僕は思わないです。だから早めに守備を固めて、守り勝つ野球をしていこうと。それで守りに行った選手が、おいしい場面で…今日でも五十幡くんがあそこ(8回無死三塁)でヒットを打ったり、犠牲フライを打ったりして活躍してくれたら、また層が厚くなって、さらに強いチームになっていくところで。郡司くんも、もったいない打ち方しましたよね、最後(8回1死)一、三塁で(三ゴロ)。真の4番になるためには、あそこでもう1本、犠牲フライでも打って欲しかったなっていう気持ちはすごくありましたね」
-それでも郡司は先制犠飛にホームランも
「そこはもう素晴らしい4番としての仕事はしてくれたんですけど、もっとあそこの最後。もう1点欲しいっていうところで、少し中途半端なスイングになってしまったなっていう。それは本人が一番わかってるでしょ。彼の場合は、次にああいう場面が来た時には、今日の打席の内容っていうのをすぐ思い出して修正してくれると思うから。そこは心配してないです」
-ソフトバンクも逆転で勝利
「昨日も(ソフトバンクのナイターを)見てましたけど…ハハハハハ。まあでも、よその試合は、よその試合ですから。ウチはもう勝っていくしかないんで。今川くんもねぇ…でも、この世界っていうのはケガしないのも実力のうちなんで、それはもう起きたことはもう仕方ないので。」
-右太もも付近
「ですね。ちょっとスクワットしすぎじゃないですか(笑い)。パワーつけすぎて。それ、あるんですよ。僕は下半身を鍛えなかった理由としては、そこがあった。鍛えすぎるとスピード、足の回転がなくなるのが嫌で」
-筋肉がつきすぎちゃうってことなんですか
「それはね、足を(地面に)ついた時のパワーも生まれる。やっぱ筋肉には負担になるから。そんなに足の速くない選手は、肉離れないんですけどね。でも、今の時代はちょっとした“影”で『肉離れ何度』とかなってしまうから。昔なら、もう肉離れのうちに入らない。そんなもん肉離れじゃねえだろ、できるよっていう感じだったんですけど、今は慎重になる時代だからね。せっかくつかみかけた、この一瞬のチャンスを逃したっていうだけのことです」
-CS進出が決定
「そこじゃないね」
-もっと高い目標
「でも今は、そこは考えてないかな。1戦1戦、戦って北海道のファンのみんなと全国のファイターズファンのみんなの生活が、ファイターズがどうなったっていう生活に変わってくれてるのかどうか。僕が監督になった時の(思い)ね。今日もインスタにもあげましたけど、あれが全てです。そうなってくれてると思うから。勝って勝って、もっとパ・リーグを盛り上げるためには。負けると(ゲーム差が)広がってしまうから」