パナソニック初の特定小型原付 乗りやすく安全、自転車バッテリー共用も
パナソニック サイクルテックは、初となる特定小型原動機付自転車(以下、特定小型原付)「MU(エムユー)」を2025年12月上旬に発売する。価格は234,000円。
近年、免許不要の電動モビリティは都市部を中心に短距離移動のニーズが高まり、多様なモビリティの活用が進んでる。一方、便利で気軽に乗れるが故に、安全な走行や交通ルールの明瞭化も課題となっている。
そうした状況の中、パナソニックはこれまでに培ってきた自転車のノウハウを活かして「MU」を開発。車体は着座式構造と路面の起伏や段差に適した自転車用タイヤを採用し、安全で快適な走行を実現。また、自転車部品を活用した扱いやすい設計にすることで、自転車販売店での修理やメンテナンス対応を容易にし、自転車のように多くのユーザーに利用してもらう製品の開発を目指したという。
車体サイズは1,610×585mm(全長×全幅)。モーター出力は250W、車道モードでの最高速度20km/h、歩道モードでの最高速度6km/h。バッテリー容量は16.0Ahで1充電あたりの走行距離は約40km(電動アシスト自転車業界統一テストに準ずる条件)。カラーはパールジェムホワイト/ナチュラルブラック、シャインライトグリーン/ナチュラルブラック、マットソイルベージュ/マットジェットブラックの3種類。
これまで数々の電動アシスト自転車やe-bikeを発売しているが、「くらし起点での製品設計」がパナソニック サイクルテックの特徴。特定小型原付においても、同様に製品が開発された。
最高速度が20km/hの特定小型原付では、足つきの機会が多いことを想定し、シティサイクル同様にまたぎやすいU字フレーム形状を採用。シートの高さも調整が可能になっている。
自転車のようにペダルを回せないため、12度の斜面を上るパワーを持ちながらセンサーで出力を制御することでスムーズな坂道発進を実現したとする(乗車重量65kg想定)。また、歩道通行(例外的に「自転車歩道通行可」の標識・標示がある歩道のみ通行可能)が認められる特例特定小型原動機付自転車としての機能を搭載。電源で最高速度6km/hの歩道モードになる。その後、車道通行のために一度停止するとモードを切り替えられる。
なお、まだまだ認知が進んでいない印象があるが、最高速度6km/h歩道走行が可能なのは 特例 特定小型原付である点は認識しておきたい(特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について)。
そして、パナソニックならではの特徴が「電動アシスト自転車と共通仕様」バッテリー。急速充電にも対応しており、容量80%までを短時間で充電でき、日常使いにおける利便性を向上させている。パナソニックの電動アシスト自転車オーナーにはさらに魅力的だろう。
特定小型原付は、安全性と道路交通法への適合を確保するため国土交通省が定めた保安基準に適合している必要がある。これらを含めて、独自基準を定めて品質試験を実施し、製品の品質管理を徹底したとする。
フレームに繰り返し荷重を加え、破損や変形に至るまでの耐久性を測定。自社基準をクリアすることに加え、破損時の状態までも確認して評価したという。
ブレーキ性能に関しても、制動力の保安基準を満たすとともに、電動アシスト自転車で培ってきた技術を活かし、耐久性・坂道走行・急停止など、実際の使用環境を想定した試験を繰り返したという。
また、ユーザーに安心して長く美しく乗り続けてもらうことを目指し、雨天時の走行や沿岸部での使用、経年劣化による錆びつきなどを確認するため、塩水による噴霧試験も実施している。
現在はクラウドファンディングなどでも特定小型原付を購入できる時代だが、パナソニックならではといえる充実の保証制度も用意されている。さらに、冒頭でも紹介したとおり、自転車同様に自転車店でのメンテナンスを受けられる安心感は魅力だ。保証制度は以下のとおり・
【製品保証】本体1年、フレーム・フロントフォーク3年、駆動ユニット3年。期間内に品質不良や欠陥が生じた場合には、購入店で無料修理(消耗部品は除く)
【バッテリー保証】特定小型原動機付自転車及び交換用バッテリーを購入後、製品登録を完了すると3年間のバッテリー保証
【盗難補償優遇制度】特定小型原動機付自転車を購入後、3年以内に盗難に遭った場合は盗難補償優遇制度が適用。車体価格(税込)の30%とその組立手数料4,400円(税込)で、盗難車と同タイプの新車を購入できる制度
【自転車延長保証「フタメグリ」(オプションサービス)】製品に付帯する製品保証が2年間延長。保証修理の回数制限はなく、バッテリーも対象
【自転車バッテリー盗難補償「サキゾナエ」(オプションサービス)】バッテリーの盗難にあった場合、新しいバッテリーを購入する際の費用の70%を補償【自転車ロードサービス「スグマイル」(オプションサービス)】
事故や故障により自力走行できなくなった場合に、自転車店や自宅など希望の場所まで自転車を搬送