無料&広告なしでスマホのモバイル回線品質・Wi-Fi電波強度・Bluetooth強度を測定できるアプリ「WiFiman」レビュー、電波強度をグラフ化・電波強度マップ作成・速度測定もできて超便利

レビュー

「家の中の特定の箇所だけ電波が弱い」といった問題は、電波という目に見えないものを扱うため根本的な理由を見つけにくいものです。無料で使える「WiFiman」のスマートフォン向けアプリを使えば、Wi-Fiやモバイル回線の通信速度を測定したり通信強度を可視化したり周囲にあるデバイスや通信スポットの一覧を表示したりといった操作が可能とのこと。非常に便利そうなので実際に使ってみました。

WiFiman - Google Play のアプリ

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ubnt.usurvey&hl=ja

「Ubiquiti WiFiman」をApp Storeで

https://apps.apple.com/jp/app/ubiquiti-wifiman/id1385561119?platform=iphone

・目次

◆1:WiFimanのインストール&初期設定 ◆2:通信速度を測定 ◆3:電波強度を確認 ◆4:周囲のネットワーク情報をチェック

◆1:WiFimanのインストール&初期設定

WiFimanのスマートフォン向けアプリはAndroid版iOS版が存在しています。今回はPixel 9にAndroid版WiFimanをインストールして使ってみます。 まず、Google PlayでWiFimanを検索して「インストール」をタップ。

インストールが完了したら「開く」をタップ。

初回起動時には各種設定を進める必要があります。まず、「位置情報取得許可をリクエスト」をタップ。

「アプリの使用時のみ」をタップ。

通知の許可を求められたら「許可する」をタップ。

「許可」をタップ。

「Bluetoothスキャンを有効にする」をタップ。

「許可」をタップ。

「閉じる」をタップ。

すると、接続中のWi-Fiネットワークの詳細画面が表示されます。この時点ではモバイル回線を分析できないので、画面上部の「モバイル権限はありません」と記された部分の右側にある「詳細」をタップ。

「許可する」をタップ。

「許可」をタップ。

これでモバイル回線に関する分析も可能になりました。

◆2:通信速度を測定 WiFimanにはネットワーク環境を分析するための多種多様な機能が備わっています。まず、通信速度測定機能を使ってみます。 通信速度を測定するには、測定したスマートフォンをネットワークに接続した状態で「速度テストを開始する」をタップ。

するとダウンロード速度とアップロード速度の測定が始まるのでしばらく待ちます。

十数秒で結果が表示されました。ダウンロード速度は68.7Mbpsでアップロード速度は240.4Mbpsです。そのほか、PHYモード(Wi-Fi 5などのWi-Fi規格の種類)や信号強度、使用帯域なども表示されています。

次に、モバイル回線に切り替えて「速度テストを開始する」をタップ。

モバイル回線の場合、データ使用量に関する警告が表示されます。テストを続行するには「テストを開始」をタップ。

モバイル回線の通信速度はダウンロードが22.6Mbpsでアップロードが5.6Mbpsでした。

◆3:電波強度を確認 画面下部の「信号」をタップすると接続中のネットワークの信号強度をリアルタイムでグラフ化できます。

「モバイル」をタップするとモバイル回線の信号強度をグラフ表示できます。

WiFimanにはWi-Fiの信号強度を示すヒートマップを作成する機能もあります。ヒートマップを作成するには「フロアプラン」をタップして「カメラの権限をリクエスト」をタップ。

「アプリの使用時のみ」をタップ。

「新しいスキャンを作成」をタップ。

すると、カメラが起動し、中央に「今いる地点の信号強度」が表示されます。このままスマートフォンを持ってゆっくり歩き回ることで、信号強度のヒートマップを作成できます。

スマートフォンのAR機能を使って移動状況を把握しているので、正確なマップを作成するにはスマートフォンをゆっくり動かす必要があります。部屋の中を歩き終わったら「完了」をタップ。

「保存」をタップ。

これでヒートマップを作成できました。赤い部分ほど信号強度が低く、黄色い部分は中程度、青い部分は良好ということを示しています。今回測定した部屋は全体的に中程度の信号強度であることが分かります。この機能を使うことで、部屋のどの部分で信号が弱くなるのかを視覚化できるというわけです。

◆4:周囲のネットワーク情報をチェック 「スキャン」をタップすると周囲のアクセスポイントと信号強度を一覧表示できます。

「見つける」をタップするとWi-Fiを受信しているデバイスをズラッと表示可能。

「Bluetooth」をタップするとBluetooth対応デバイスと電波強度を表示できます。

・関連記事 大阪・関西万博の会場でスマホの通信速度を測定してみた、平日のドコモ回線は1Gbpsを超えることもありau回線も健闘 - GIGAZINE

10GのSFP+はどれぐらい高速なのか?Wi-Fi 6対応ルーターASUS「RT-AX89X」使ってみた&速度実測レビュー - GIGAZINE

アルミホイル帽子は5G電波を増幅する - GIGAZINE

「馬」と「インターネット」速いのはどっち? - GIGAZINE

「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか? - GIGAZINE

関連記事: