漁師が川で車両を発見、1967年の未解決事件の解明の助けに 米
車両が見つかったとの通報を受けて現場に出動した捜査員ら/WCCO
(CNN) 米ミネソタ州で漁をしていた男性2人がミシシッピ川に沈む車を発見したことをきっかけに、1967年から行方不明となっていた男性の未解決事件が解明される可能性が出てきた。
猟師のひとり、ブロディー・ロッホさんはCNN提携局WCCOの取材に対し、ソナーを使っていたところ、川で車両を発見したと明らかにした。車両が見つかってから3日後の今月13日にダイバーが車両の位置を特定し、車内で遺体を発見した。スターンズ郡のスティーブ・ソイカ保安官がCNNに明らかにした。
ロッホさんは「完全に運だった」と振り返り、仲間がウォールアイを釣らなければ、そのまま川を下って見逃していただろうと語った。
ソイカ保安官によると、発見された車は60年代製の「ビュイック」。長年水中にあったことから引き揚げ時に損壊する可能性を懸念していたが、「驚いたことにほぼ原形を保ったまま引き揚げられた」という。
当局は地元のレッカー業者と協力して車を水中から引き揚げ、車体番号を照合した。その結果、67年9月から行方不明となっていたロイ・ジョージ・ベンさんが所有していた車であることが確認された。
当局の行方不明者の情報によれば、ミネソタ州ソークラピッズ出身のベンさんは、63年製のメタリックブルーの「ビュイック・エレクトラ」を運転しているところを最後に目撃されていた。
保安官事務所は声明で、遺体や車内で発見された遺品、車両の識別番号から、見つかったのはベンさんだと考えていると明らかにした。保安官事務所によれば、ベンさんは最後に目的された際「多額の現金を所持していた」と報告されている。
CNNが確認した地元紙の過去の報道によると、ベンさんは失踪した当時59歳。レストランで食事をしていたのを最後に消息が分からなくなっていた。ベンさんは家電修理会社の経営者で、失踪の前年に妻を亡くしていた。
その後も数カ月にわたり捜索は続けられたが、事件は未解決のままとなっていた。
兄弟のウォルターさんは当時、当局と連携して捜査に協力していたという。ベンさんの私物は68年に競売にかけられ、75年には法的に死亡が宣告されていた。
現在、遺体は検視のため専門機関に送られているが、長期間水中にあった影響で、DNAなどによる身元特定は困難になる可能性があるという。
それでも、ベントン郡のトロイ・ヘック保安官は、車や状況から見て、ほぼ間違いなくベンさんのものと考えていると述べ、遺族に遺体が見つかったことを伝えたことも明らかにした。以前から遺族にDNA提供を依頼していたという。ベンさんの事件は同郡の当局が担当している。
「遺族が区切りをつけるのに必要な転機をようやく手に入れられたことにただ感謝している」とヘック保安官は語った。