Steamオータムセール2025開幕!Steamで最近やった「めちゃおもろゲーム」7選
Steamでやったおもろゲームを紹介している者です。
9/30(金)AM3時から、2026年のSteamサマーセールが開幕開幕されます。この3ヶ月、Steamの方でプレイしたおもしろゲーをいくつか紹介いたしますのでセール期間のお買い物の参考に是非…。今シーズンはNintendo Switch2が発売されたこともあって「ドンキーコングバナンザ」で全てのバナナ&化石をゲットして完全クリアし、いつかやろうと思っていた「ユニコーンオーバーロード」も40時間ぐらいかけてクリアするなどに時間を奪われたため、新しく購入したゲームはいつもより少なめですがご了承くだちいませ。
ちなみにここで紹介しているゲームは私がプレイしたものであり、全てがセールの対象になってるとは限りません。さらにご了承ください。
【紹介してるゲー】
・Öoo ・Hades II ・Hell Is Us ・Crime Scene Cleaner ・A Webbing Journey ・ナノアポスル・Gravitee
ぜひやって欲しい2つの神ゲー
おっきい鳥に食べられてしまったイモムシくんが、爆弾を駆使して仕掛けを解いて体内から脱出するパズルゲー。これはSteamで2000件のレビューで99%が高評価の「圧倒的に好評」も頷ける、本当にレベルデザインが美しいパーフェクトなパズルゲーです。
爆弾イモムシくんは「移動」「爆弾設置」「起爆」「爆風でジャンプ or 水平移動」という4つのアクションだけを使えるのですが、本当に最後までこのアクションだけで新アクションが増えることがないというのが肝。進めていくとどうしてもこれ以上行けない…!というポイントがいくつかあり、諦めて別のルートに進んでいくと新たな「工夫」を自分のプレイで身につけることができます。すると「あっ!このテクニックがあればさっきの行けないところ行けるじゃん!」と気付ける!この導かれし閃きが本当に気持ちいい!「最初から道は開かれてるのに、工夫が足りないせいで進めない」という美しすぎるデザイン!
基本的にその繰り返しで次々と「新しいアイテム」ではなく「新しい工夫」を覚えていき、クリアまで一切疲れることなく突っ走ることができます。パズルが苦手な人でもこのイモムシくんの可愛さと「閃くことの気持ちよさ」は是非体験してもらいたいです。最終ステージもちょっと美しすぎました。
【ゲーム情報】 Öoo 開発:NamaTakahashi ジャンル:パズル クリア時間の目安:2.5時間 プラットフォーム: Microsoft Windowsオススメ度:★★★★★
Hades II
時の巨神クロノスにより前作の拠点「ハデスの館」が乗っ取られてしまった。ハデスの娘メリノエはクロノスを打倒して館を取り戻すために冥界を巡る…なアクションローグライクゲー。4年ほど前にゲーミングPCを買った際に初めて100時間近くプレイした「HADES」の続編で、9/26(金)にめでたくSwitch版でリリースされました。
私は1年ほどまえにアーリーアクセス版を買ったっきり塩漬けにしていました(アーリーアクセス時にやり尽くして飽きてしまうと、いざ正式リリースの時が来ても全然やる気が出てこながちだから)。この度のSwitch版の発売に合わせてPC版もV1.0にアップデートして正式リリースということで、その1週間ほど前ぐらいから本腰入れて周回しまくっています(だいたい70回ぐらい挑戦してます)。前作と比べるとボリュームも格段に増えてやりごたえが凄くて、結果的に「めちゃめちゃおもれ〜〜〜〜」って感じです。基本的なアクションはそのままに、挑戦するたびに形の変わるダンジョンに運任せの強化アイテム、そして歯ごたえしか感じられないボス…。腕がなるってなもんですね!持ち込んだ武器と相性のスキルをピックアップして無双できた時の気持ちよさったら…。
ちなみに今回もローカライズは完璧かつテキスト量もめちゃめちゃ膨大。70周くらいしてるのにエリアごとのボスと毎回違う会話が入るのももはや異常事態。正式リリースされたのでやるなら今!
【ゲーム情報】 Hades II 開発:Supergiant Games ジャンル:アクション、ローグライク、神話 クリア時間の目安:無限時間 プラットフォーム: Nintendo Switch、Microsoft Windowsオススメ度:★★★★★
かなり良かった5つのご陽気ゲー
サビニア人とパロム人の間で内戦が起こった国家ハデア。幼いころに母親の手引きで国を脱出したレミは家族と再会を果たすためハデアに再度足を踏み入れる。しかしその荒廃した地には、異形の怪物「ホロウ・ウォーカー」が闊歩していた…。カナダのゲームスタジオが作ったシングルプレイなアクション・アドベンチャー。「リムビックパワー」が宿っている不思議な武器種に特殊スキルを装備して、普通の銃火器ではダメージを与えられない謎の怪物を倒しながら様々な謎を解き明かしていく…という、アクション自体は割とよくあるシステムにのっとっています。
ただ、このゲームのすごいところは、「ヒント無さすぎ」というこの点。まずマップとクエストマーカーが存在せず、会話の中で「次どこに行って何をすればいいのか」というのをしっかり自分で認識しておかないとどこに行けばいいかわからなくなります。メインストーリーを進めるために通るダンジョン内のよくある絵合わせパズルも、点在する石板に書かれた言葉をメモしてその意味を解き明かさないと全く解くことが出来ない仕様。サブクエストなどもNPCとの会話の中でいきなりタイトルだけ表示されるだけで、何をしたらいいかのヒントも一切無し…。普通にやってたらめちゃくちゃ見落としちゃうくらい、昨今のゲームにしては骨太すぎっっっ!って感じでした。
ただ、雰囲気や独創性はかなり高い上、雑魚とのバトルですらかなり大迫力なので、トータルでなかなか味わえない体験が出来たな〜というプレイフィールではありました。マップが無くても進めてみせるという方は是非…。
【ゲーム情報】 Hell Is Us 開発:Rogue Factor ジャンル:アクション、アドベンチャー、シングルプレイ クリア時間の目安:25時間 プラットフォーム: PlayStation5、Microsoft Windows、Xbox Series X/Sオススメ度:★★★★☆
Crime Scene Cleanerの追加コンテンツ「ナイトメアモード」
血や死体で溢れた犯罪現場をきれいサッパリお掃除して事件の痕跡を消す闇のお仕事ゲー。圧倒的に好評な闇パワーウォッシュシミュレーターに、無料アップデートでナイトメアモードが追加されました。ステージは同じながら通常時より明らかに異常度が増していて違ったお掃除体験を堪能することができます。一部屋だけ無重力になっていたり、ワープポータルが設置されていたり、脱出ゲームみたいな謎解きステージもあったり、そのバリエーションは一通りクリアしているプレイヤーならさらに楽しめること間違いなし。セールで安くなってたら是非に…。
【ゲーム情報】 Crime Scene Cleaner 開発:President Studio ジャンル:シミュレーション、特殊清掃、シングルプレイ プラットフォーム: PlayStation5、Microsoft Windows、Xbox Series X/Sオススメ度:★★★★★
A Webbing Journey
いたずらクモくんが自由に人間のお手伝いをこっそりやってあげるほっこりゲー。キッチン、仕事部屋、子ども部屋など、いろんな場所で課されるお題を蜘蛛の糸を使ってクリアしていくのがメインですが、ただただサンドボックス的に小さい体でお部屋を探検するだけでも楽しいです。
物理演算エンジンによって制御された中での蜘蛛の糸の使い方が無限とも言えるほど自由度に富んでいて最初は操作に慣れが必要ではありますが、「スパイダーマンみたいに糸でスイングしたら気持ちいいじゃん!」とか、「モノはこうやって運べば楽だ!」とか、自力で気づいて実践して上手くいった時がまた気持ちいいですよ。クモが苦手な方には見た目を完全な球体に変えるオプションもあるので安心ですね。それにしても、ゲームのクモ恐怖症の人へのサポートって結構手厚いですよね(ホグワーツ・レガシーとかモンハンワイルズとか)。
【ゲーム情報】 A Webbing Journey 開発:Fire Totem Games ジャンル:サンドボックス、蜘蛛、アクション、物理演算 プラットフォーム:Microsoft Windows、 macOSオススメ度:★★★★☆
ナノアポスル
生物兵器として生まれた少女アニータが体に埋め込まれた戦闘用ナノマシン「アポスル」とともに生物実験兵器と戦いを繰り広げて収容施設から脱出しようとする…なアクションゲー。ただただシンプルに、「めちゃくちゃ強いボスとタイマンで戦う」というところだけが楽しめるボスラッシュゲー。ボスを倒せば倒すほど収容施設から脱出を試みるアニータと、戦場に身を投じる兵士の物語が解き明かされていく…という構成で、新たな戦いに身を投じるモチベーションとしてお見事です。
ボスはめちゃくちゃ強いといいつつも全く太刀打ちできないわけではなく、全ての攻撃に予備動作が用意されており、挫折するより先に行動を覚えてパリィやカウンターアタックなどで対応しやすくなっていくという優れた難易度調整になっています。激化するバトルをくぐり抜けた先に待ち受けるものは、果たして…?
【ゲーム情報】 ナノアポスル 開発:18Light Game Ltd. ジャンル:高難度アクション、ボスラッシュ プラットフォーム:Nintendo Switch、PS5、Microsoft Windows、 Xbox Series X/Sオススメ度:★★★★☆
Gravitee
誰も知らない120円のパズルゲー。画面中心にいる赤丸くんをゴールまで導いてあげるのですが、キーボードのAキーを押し続けると世界がゴリっと左に傾き、Dキーを押し続けると右に傾く…というシステムです。引力で下に落ちていく特性はありつつ、ステージ自体を回して縦横無尽に駆け巡りゴールまで目指していくんですね。
で、動画を見ていただければ分かると思うのですが、触れると戻されるギミックをはじめ様々なイラつかせトラップがそこかしこに張り巡らされており、「うわあああ〜〜〜〜!!」と怒りを爆発させてしまうストレスはレジェンドゲー「壺おじ」に似たような感覚があるかもしれません(壺ほどではないと思いますが…)。難易度の高いステージを進むためにグルグル回す必要があり、目もめっちゃ回ってクラクラします。助けて!もうやりたくない!でもやっちゃう…。
そしてこんなにアツいゲームなのに9/24(水)の時点でレビューが4件ということで、もっとみんなプレイしてこのゲームを日本から盛り上げていきましょう!安いし!
【ゲーム情報】 Gravitee 開発:Sightafter ジャンル:パズル プラットフォーム: Microsoft Windowsオススメ度:★★★★☆
さいなら
というわけで今回も色々紹介させていただきました。
それではまた、ウィンターセールでお会いしましょう…。