なぜ、心がしなやかな人は長生きなのか?真のウェルビーイングは基本習慣+精神的な強さが大切(ライフハッカー・ジャパン)

私たちは「長寿」というテーマに、人類が古来から抱いてきた夢と、現代の巨大なビジネスチャンスの両方を見ています。 単に長く生きる「寿命(lifespan)」だけでなく、いかに健康に生きるかという「健康寿命(healthspan)」への関心は、今や数十兆円規模の市場を形成しつつあります。 老化細胞除去(セノリティクス)療法は2030年までに1000億ドル(約15兆円)を超えるとも予測され、補完・代替医療市場も約630億ドル(約9兆円)規模に達すると言われています。 この巨大な潮流は、人々の願いをテクノロジーで実現しようとするスタートアップにとって、間違いなく追い風です。 しかし、この潮流の根底にある、もう1つの重要な問いを見過ごしてはいないでしょうか? それは「変化し続ける世界の中で、私たちは心の健やかさをどう保ち、人生の質を本質的に高めていくのか」という問いです。

しかし、もしあなたの強みがジェフ・ベゾスやラリー・エリソンのような潤沢な資金力ではなく、人間そのものへの深い洞察にあるとしたら、どうでしょう? 最先端のバイオテクノロジー開発とは異なるアプローチ、すなわち、人々が精神的な「レジリエンス(しなやかな回復力)」を育む手助けをすることに、むしろ巨大な未開拓の可能性があるのです。 科学が示す、レジリエンスと長寿の驚くべき関係医学誌『BMJ Mental Health』に掲載された研究は、その可能性を力強く裏付けています。 精神的レジリエンスのレベルが高い人は、低い人と比較したところ、全死因による死亡リスクが実に53%も低いことが示されたのです。 この研究で測定されたレジリエンスとは、単なるポジティブ思考ではありません。それは、逆境に直面した際に発揮される、以下のような複合的な力です。 冷静さ:混乱した状況でも、感情に飲み込まれず状況を客観視する力 決断力と忍耐力:困難な中でも目標を見失わず、粘り強く行動を続ける力 自己信頼に基づく自律性:他者に依存しすぎず、自らの判断と能力を信じて行動する力 研究者たちは次のように記しています。 人生の意義、ポジティブな感情、自己評価による健康状態、社会的支援への満足度など、様々な要因が心理的レジリエンスに影響を与える可能性が指摘されています。 これらのポジティブな感情を引き出すことは、心理的レジリエンスの保護効果を高め、成人が抱える逆境の積み重ねによるメンタルヘルスへの悪影響を緩和する可能性があります。

ライフハッカー・ジャパン
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: