【FGO】2024年メモリアルクエストの攻略|ムーンキャンサー戦
FGOメモクエ2024(奏章3の第20節「ムーン・キャンサー戦」)をご紹介している記事です。敵編成や攻略のコツを掲載しているので、2024年メモリアルクエストを攻略する際にぜひお役立てください。
前衛の2枚は編成固定で配置変更もできない。
最前列は岸波白野(男)固定で、もう1枠をゲストのシエル・アルク(Unknown枠)・岸波白野(女)・Sエレシュキガル(手持ち可)・マシュから選ぶことになり、フレンドサポートは使えない。
ゲストに応じて追加効果が発動
ゲスト枠で選択したサーヴァントに応じて開幕に各種ギミックが発動し、それぞれのサーヴァントに永続バフが付与される。
ゲスト 効果 岸波白野(男) 【出し惜しみはなしでいこう!】 自身にバスター性能アップ(永続/解除不可)&毎ターンNPチャージ(20%/永続/解除不可))
【岸波さん、準備はいい?】 ※岸波白野(女)選択時、セリフが変化(効果は変化なし) 岸波白野(女) 【白野君こそ、しっかりね!】 自身にバスター性能アップ(永続/解除不可) &毎ターンNPチャージ(20%/永続/解除不可))【EXTRA Re:code】
味方全体(控え含む)に必中付与(永続/解除不可) &ムーンキャンサー特攻付与(永続/解除不可) シエル 【これはまた、レア中のレアエネミーですね!】 自身のバスター性能アップ(永続/解除不可)&攻撃力アップ(永続/解除不可)
【なんで貴方がここに!?】 ※アーキタイプアース編成時、セリフが変化(効果は変化なし) アーキタイプアース 【やや興が乗りませんが、仕方ありません】 ※シエルがいると発動しない 自身のバスター性能アップ(永続/解除不可)&攻撃力アップ(永続/解除不可)
【貴方を触媒にしました。何か問題でも?】 ※シエルがいる状態で登場すると発動 自身のバスター性能アップ(永続/解除不可) &攻撃力アップ(永続/解除不可)+味方全体の攻撃力アップ(永続/解除不可)
&毎ターンHP回復付与(永続/解除不可) スペースエレシュキガル 【宇宙に来てもらわないと困るのよね!】 自身の攻撃力アップ(永続/解除不可)&クリ威力アップ(永続/解除不可)
オルテナウス 【全力で――行きます!】 自身のアーツ性能アップ(永続/解除不可)&防御力アップ(永続/解除不可)
①ゲスト枠は岸波白野(女)orシエルがおすすめ
基本的には唯一味方全体に特攻と必中を配れる岸波白野(女)を選択するのがおすすめだが、開幕のNPやバフが欲しいならSエレシュキガル、アタッカーが欲しいならシエルを選ぶのもあり。
Sエレシュキガルとマシュは自前のサーヴァントを編成できる。クラス有利かつ無敵貫通持ちなので自前のエレシュキガルの育成状況次第では彼女をアタッカー採用するのもあり。
開幕にゴールデンBBから味方全体に対して解除不可の毎ターンNP10%獲得&毎ターンHP1000回復&被ダメカットが付与される。大きな効果というわけではないが、宝具連打をする場合も耐久寄りの攻略をする際にも嬉しい。
ただし、3ブレイク時のチャージ攻撃で強制的に解除されてしまうので注意。
③毎ターンランダムなカードが1枚封印される
開幕から毎ターン、ランダムに味方のカードが1枚封印され使えなくなってしまう。枠付きなので基本的には解除できないが、岸波白野のスキル1(カードシャッフル)を使用した時のみ解除できる。
封印されるのは1枚だけなのであまり影響は大きくないが、運悪く切りたいカードが封印されてしまった場合は、岸波白野のスキル1を利用して解除しよう(ただしカードはシャッフルされてしまう)。
④ブレイク段階毎にチャージ攻撃が変化
敵のチャージ攻撃はブレイク段階毎に内容が異なり、攻撃後の追加効果が防御力ダウン→攻撃力ダウン→NP減少→強化解除と変化していく。
中でも、最終ゲージのチャージ攻撃はかなり厄介。強化解除耐性で防げる・強化解除のタイミングが攻撃後なのは救いだが、3T毎に強化解除されるので耐久編成だとジリ貧になる可能性が高い。最終ゲージはなるべく速攻した方が良さそう。
⑤各ブレイク時にチャージMAX
ムーンキャンサーは各ブレイク時の特殊行動でチャージMAXになり、即チャージ攻撃(全体宝具)が飛んでくる。この時のチャージ攻撃は通常時のチャージ攻撃と若干仕様が異なり、攻撃を受けてもHPが最低1残る仕様となっている(結局その後の追撃で削られるのであまり意味はない)。
なお、このブレイク時の行動には弱体解除も含まれているため、スタンなどで足止めすることはできない。無敵系のスキルや宝具などを利用して守るようにしよう。
関連記事 無敵・回避・対粛正防御持ち一覧 無敵・回避礼装⑥ランダムスキルで特殊耐性付与
終盤のゲージになったタイミング限定?でEX以外の攻撃に対する特殊耐性(4回/解除不可)を付与するランダムスキルが発動する。倍率が非常に高いため、この特殊耐性を付与されている間はまともにダメージを与えることができない。
こちら側で対策するのが難しいので、発動されたらアンラッキー程度の認識でこのスキルのことを忘れて編成を考えよう。
⑦最終ゲージは速攻推奨
最終ゲージに突入すると、前述のチャージ攻撃による強化解除やゴールデンBBバフの解除、10Tの間付与される“月の暈”状態の毎ターンNP減少をはじめとする各種デバフにより、耐久するのがかなり厳しくなってくる。
それまでと比べてHPが2倍近く高くなっているため削るのも一苦労だが、なるべく速攻気味に戦った方が良いだろう。
宝具デバフは弱体解除で消しておきたい
月の暈と同時に高倍率な宝具デバフ(3T)が付与されており、そのままだと思っているほどの宝具ダメージが望めない。キャストリア宝具など弱体解除で対策しておこう。
⑧難しければコンテもあり
ギミックが非常に多く全てを対策するのは難しい上、前衛2枚もほぼ固定。さらにゲージ段階も多く、特に最終ゲージは高HP+ガッツでかなり時間がかかるため、攻略が非常に面倒なクエスト。
メモリアルクエストはここで最後なので、霊脈石や令呪でコンテしてクリアしてしまうのもアリ。
ムーンキャンサー戦のおすすめサーヴァント・概念礼装
おすすめアタッカー
鯖 おすすめ理由 上杉謙信 ・人特攻宝具のA単体ルーラー ・天地人も有利 スペースエレシュキガル ・編成制限枠から採用可能 ┗他よりサポを多く採用できる ・クラス有利かつ誰でも特攻 ・強化解除耐性や弱体解除も有用・無敵貫通で回避を無視できる
卑弥呼 ・クラス有利のルーラー ・クリ殴りで火力を出せる・下手な単体宝具より安定しやすい
水着キャストリア ・A単体バーサーカー ・人類の脅威特攻宝具が強力 始皇帝 ・クラス有利のルーラー ・耐久寄りの編成でおすすめ 水着ダヴィンチ ・配布単体ルーラー ・アタッカーに迷ったらコレ アストライア ・A単体ルーラー ・宝具連打を狙いやすい 固定枠おすすめ 岸波白野(女) ・イベントギミックでバフ+必中付与 ・控えに下げておくのがおすすめ シエル ・自身へのバフが豊富 ・強化解除耐性アップ持ち・単騎でも割と耐えてくれる
おすすめサポーター
鯖 おすすめ理由 キャストリア ・アーツの鉄板サポ ・宝具連射や火力を支援 └人類の脅威特攻付与も刺さる・対粛正防御で宝具対策も
レディアヴァロン ・宝具連射や火力を支援 ・スキルの無敵で宝具対策も・マーリンもおすすめ
オベロン ・NP70%を渡せる ・最終ゲージを削る際のサポーターとしてムーンキャンサー戦のクリア編成例
攻略班のクリア編成例
ゲスト ゲスト – – 無敵 凸奏章Ⅲムーンキャンサー戦の攻略当時に組んだクリア編成。普段のように確定クリアまで詰めた正確なものではなく、あくまでも攻略班がクリアした際の編成や立ち回りというだけなので参考程度に。
上杉謙信を持っている場合はアストライアがいる後衛のアタッカー枠としておすすめ。
立ち回り
1T目 スキル1 全スキル スキル2,3→ スキル3→ 宝具BB ※シエルがチャージ攻撃の攻撃デバフを弾けなかった場合はやり直し(弱体耐性70%) 2T目 スキル1連打(B2枚来るまで) ├NP不足なら31で補充 └その場合は魔術礼装でHP回復 宝具BB 前衛全滅 3T目〜 1〜2T適当にのNPを貯めながら消化 └60%程度目安全スキル→
スキル2,3宝具 ※以降、「公正世論(EX攻撃以外への耐性)」スキルを使われたらやり直し 4ゲージ 全スキル→ スキル1 スキル2バフ→ 宝具 └できればのAでNP回収も ガッツ 宝具(NP不足なら令呪)FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク FGO攻略wikiトップページへ イベント攻略 ランキング ガチャ情報 生放送まとめ 次イベなに? 初心者ガイドFGOYouTube攻略班
- もっとみる