FRB理事候補ミラン氏、独立性の尊重を強調 「トランプ氏の操り人形でない」
米上院で4日、トランプ米大統領が連邦準備理事会(FRB)理事に指名したミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に対する公聴会が開かれた。同日撮影(2025年 ロイター/Elizabeth Frantz)
[4日 ロイター] - トランプ米大統領が連邦準備理事会(FRB)理事に指名したミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長は4日、 議会上院 銀行委員会の 指名公聴会に臨んだ。 トランプ氏の圧力から独立して 金融政策を巡る判断を行うか議員から質問が 相次ぐ中、ミラン氏は FRBの独立性を守り、自身の分析と経済の長期的運営にとって最善の判断に基づき決定を行っていくと確約した。
トランプ氏は8月、退任したクグラーFRB理事の後任にミランCEA委員長を充てる人事を発表。ミラン氏は2時間20分に及んだ指名公聴会で「トランプ大統領は金融政策を巡り、一連の優れた判断を下してきた」と述べると同時に、自身は「トランプ大統領の操り人形ではない」と言明。FRBの独立性を守り、自らの判断に基づき決定を行っていくと繰り返し表明した。
アンディ・キム上院議員(民主)の「政権内の誰かから、公式あるいは非公式に利下げに賛成するよう要請されたことはあるか」との質問に対し、「要請されたことはない」と回答。FRBの独立性は最重要で、指名が承認されれば独立して行動すると述べた。
物価情勢については、関税措置はインフレの要因にならないと言及。トランプ政権が進める移民取り締まり強化は過剰な住宅需要の抑制につながり、結果的にデフレ要因になるとの見通しを示した。
指名が承認されれば、ミラン氏の任期はクグラー氏の残りの任期となる2026年1月31日まで。ミラン氏はCEA委員長職について、それまで無給の休職を取るとし、1月31日以降もFRB理事を務めることになった場合のみにCEA委員長を辞任すると述べた。その後、記者団に対し、こうした可能性についてホワイトハウス当局者とまだ協議していないと明らかにした。
トランプ政権1期目に任命されたボウマンFRB副議長とウォラーFRB理事は、7月の前回連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置き決定に反対し、利下げを主張。両氏は来年5月に任期満了を迎えるパウエルFRB議長の後任候補に検討されているとの情報もある。
米司法省はこの日、トランプ大統領が解任を表明したクックFRB理事に対し、住宅ローン契約に関する不正疑惑を巡る捜査を開始した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab