【9/26(金)鹿児島戦】試合結果・コメント

【9/26(金)鹿児島戦】試合結果・コメント

日頃より、ヴァンラーレ八戸へ厚いご支援、ご声援を賜り、誠にありがとうございます。

2025年9月26日(金)に行われました2025明治安田J3リーグ第29節鹿児島ユナイテッドFCの試合結果をお知らせいたします。

試合結果

スターティングメンバー

【選手交代】

62分 稲積大介 → 安藤由翔

中野誠也 → 井波勇太

79分 國分 将 → 鏑木瑞生

98分 蓑田広大 → 柳下大樹

コメント

監督 石﨑 信弘

―試合の総括

2位の鹿児島と対戦するというところでまあ得点力の高い鹿児島に対してですね、いかに対応できるかというところでデータを見るとセットプレーからの得点あるいはカウンターからの得点が多いというところでまずセットプレーでファウルを与えないでとは言っているんですけどやはり行き過ぎてファウルを取られるところが多々あったんじゃないかなと、そこの加減をですねやっぱりしっかりしていかないとセットプレーが強い相手に対して失点する可能性があると、今日はやられなかったですけどやっぱりそのアプローチかけるタイミングあるいは止まるタイミングとかですねそういう部分をもっとシビアにやっていかなければいけないんじゃないかなと思います。

まあ、サイドからのですねクロスからのゴールで非常に綺麗な形が決まったんじゃないかなと思います。その後も國分のクロスからのボレーシュートとかですね、やはりサイドから攻めていこうという部分がうまく出てたんじゃないかなと思います。ただ後半どうしても押し込まれる、まあ1-0で勝っていると精神的な重圧もあったと思うんですけど、押し込まれる部分とそこを押し返す力というところがまだまだ着けて行かなければいけないんじゃないかなと思います。

これで勝ち点60という形でこれから第4クール残り9試合戦っていくんですけど、9試合の中でどう勝ち点20を取っていくかというところ、そのためにもまず一番最初のゲーム相模原なんですけど、前期負けてますのでやはりアウェイであろうとしっかりと借りを返すというところをこの一週間ですねやっていかなければならないと思います。

-小中学生の声援は。

ほんとにたくさんの子どもたちが応援に来てくれて、まあ去年も同じ企画があって去年は福島とやって1-0という形で負けたんですけど今回はその声援のおかげで勝つことができたし、後半苦しい時間帯に子供たちの黄色い声援がですね選手を後押ししてくれたんじゃないかなと思います。

FW 9 澤上竜二

-試合を振り返って。

上手さの部分では相手の方が上だったりそういう部分があったと思うんですけど守備の強度だったり球際の部分っていうのは負けてなかったと思うのでそこでうまく勝てて前半で点が取れて1-0で勝つというのは自分たちの形だと思うのでそれがしっかり出せたのは良かったと思います。

-次節に向けての課題は。

相手がうまくターンしたりボール運ぶという部分でいつもよりも相手がうまかったので、ファウルになってしまう部分が多かったんですけどどんな相手でもそこは続けていかないといけないと思いますし、ファウルになったからといってやめることではないと思うので、そこを続けながらどうファウルにならないようにやっていくかっていうのはこれからの課題かなと思います。

-参加してくれた子供たちに伝えたいことは。

全員がサッカーやっているわけではないと思うので、でもやっぱり自分たちが頑張る姿だったり走るというところは見せれて、そういう部分はサッカーやってるとか関係なく子供たちに見せたい部分ではあると思うのでそういうところは見せれたかなと思います。。

MF 8 音泉翔眞

-試合を振り返って。

正直固い試合になると思っていたんですけど、自分たちの狙っている通りのサイドを起点として得意のクロスで先制できたんで想定外でしたけど良かったですね先制できて。

そこからは、守備には自信があったのでまあ攻撃力の高い鹿児島さんですけど自分たちのやってきたことをちゃんとやれば守れることは分かっていたので、それをちゃんと成し遂げたっていう感じですね。

-自身のプレーについては。

サイドに来たら仕掛けられるっていうのは分かっていたので、来たら絶対仕掛けようって思ってて、それが今日はうまくいったので良かったです。

-参加した子供たちにプレーでメッセージを伝えられたのでは。

どう思ってくれたのかわからないですけどやっぱ子供にいい影響を与えるのも仕事だ思うので結果だけではなくて戦っている姿とかそういうのでなんか勝利だけじゃないものを伝えなきゃいけないと思っていたのでまあ結果も良かったですしたぶん今日は試合内容としてもみんな走って戦ってるというのを見せれたんで、まあ良いように思ってくれてたら嬉しいですね。みんなが。

関連記事: