米国防長官、「中国の脅威」警告 アジア同盟国に国防費増額要請

 ヘグセス米国防長官は31日、シンガポールで開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説し、中国の脅威は現実的であり、差し迫ったものである可能性があると警告した上で、インド太平洋地域の同盟国に防衛費の増額を求めた(2025年 ロイター/Edgar Su)

[シンガポール 31日 ロイター] - ヘグセス米国防長官は31日、シンガポールで開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説し、中国の脅威は現実的であり、差し迫ったものである可能性があると警告した上で、インド太平洋地域の同盟国に防衛費の増額を求めた。

インド太平洋地域はトランプ政権にとって優先事項だと強調。「中国の脅威は現実のものであり、それは差し迫ったものかもしれない」とし、中国が台湾を征服しようとすれば「インド太平洋と世界に壊滅的な結果をもたらすだろう」などと語った。

「中国が、インド太平洋のパワーバランスを変えるために軍事力を行使する可能性を準備していることは、誰の目にも明らかだ」とした。

中国当局は、発言は「挑発と扇動に満ちている」と反発している。中国は今回、会合に学術代表団のみを派遣し、董軍国防相は欠席した。

ヘグセス氏は「北大西洋条約機構(NATO)加盟国は国内総生産(GDP)の5%を防衛費に充てることを約束している。アジアの主要な同盟国が、北朝鮮など手ごわい脅威に直面しているにもかかわらず、防衛支出がより少ないというのは理にかなっていない」と述べた。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

National security correspondent focusing on the Pentagon in Washington D.C. Reports on U.S. military activity and operations throughout the world and the impact that they have. Has reported from over two dozen countries to include Iraq, Afghanistan, and much of the Middle East, Asia and Europe. From Karachi, Pakistan.

関連記事: