NATO、国防費目標引き上げで合意 スペインは免除の可能性

北大西洋条約機構(NATO)は6月22日、トランプ米大統領の要求通り、加盟国の国防支出目標を国内総生産(GDP)の5%に大幅に引き上げることで合意したが、スペインはこれに応じる必要はないと主張した。写真はNATOのロゴ。2024年2月、ブリュッセルで撮影(2025年 ロイター/Johanna Geron)

[ブリュッセル/マドリード 22日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)は22日、トランプ米大統領の要求通り、加盟国の国防支出目標を国内総生産(GDP)の5%に大幅に引き上げることで合意したが、スペインはこれに応じる必要はないと主張した。

24─25日にオランダのハーグで開催する首脳会議で結束を示すべく、NATO当局者は新たな支出に関する首脳声明で合意形成を目指してきた。

NATOのルッテ事務総長は、加盟国の国防費をGDP比2%から3.5%に増額し、さらに1.5%をサイバーセキュリティーなど幅広い安全保障関連支出に充てることを提案している。

外交官らが22日に妥協案で合意した後、スペインのサンチェス大統領は同国が支出する必要があるのは中核的な軍事要件を満たす2.1%で、5%の目標を達成する必要はないと表明。スペインでのテレビ演説で、「防衛投資を増やしたいという他国の正当な願望は十分に尊重するが、われわれはそうするつもりはない」と述べた。

NATOは声明文言の妥協案を公表しなかったが、外交筋によると、支出へのコミットメントに関する文言を「われわれはコミットする」から「同盟国はコミットする」に修正したことで、スペインはこのコミットメントが全加盟国に適用されるものではないと主張することが可能になったという。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Andrew Gray is Reuters' European Affairs Editor. Based in Brussels, he covers NATO and the European Union and leads a pan-European team of reporters focused on diplomacy, defence and security. A journalist for almost 30 years, he has previously been based in the UK, Germany, Geneva, the Balkans, West Africa and Washington, where he reported on the Pentagon. He covered the Iraq war in 2003 and contributed a chapter to a Reuters book on the conflict. He has also worked at Politico Europe as a senior editor and podcast host, served as the main editor for a fellowship programme for journalists from the Balkans, and contributed to the BBC's From Our Own Correspondent radio show.

関連記事: