米政府、今年30万人削減へ 人事管理局長が見通し

 8月14日、米連邦人事管理局(OPM)のクポー新局長は、トランプ政権が今年、約30万人を削減するとの見通しを示した。メリーランド州ナショナルハーバーで2017年撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

[ワシントン 14日 ロイター] - 米連邦人事管理局(OPM)のクポー新局長は14日、トランプ政権が今年、約30万人を削減するとの見通しを示した。1月以降、連邦政府職員が12.5%減少することになる。

80%は自主退職し、解雇されるのは20%という。ロイターは先月、約15万4000人のの職員が政府の退職プログラムに応じたと報じていた。

トランプ大統領は1月の就任後、職員数240万人に上る連邦政府機関が肥大化し非効率的だとして、大規模な削減を開始した。

非営利団体パートナーシップ・フォー・パブリック・サービスがまとめた自主退職に関する最新のデータによると、2023会計年度には米政府職員の5.9%が自主退職している。クポー氏の試算が正確であれば、退職率はこの2倍以上となる。

クポー氏は個々の政府機関の人員統計を明らかにしなかった。OPMが後日公表するという。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

関連記事: