キリンの「脚の長さ」には命に関わるメリットがあった
- animals plants動物
オーストラリア動物外来種生態系生物絶滅
2025.11.06 Thuクリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】
オーストラリアのクリスマス島には島固有のトガリネズミが生息していました。しかし2025年、IUCNによって「絶滅した」と正式認定されました。いったいなぜ絶滅してしまったのでしょうか。
- animals plants
シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃
米カリフォルニア湾で、シャチによる高度なサメ狩りが観察されました。シャチは「ひっくり返されると硬直する」というサメの習性を利用して、効率的な狩りを見せたのです。
- animals plants動物
アフリカカエル
2025.11.07 Friオタマジャクシの時期がない「新種のカエル」を発見
デンマークUCはアフリカ・タンザニアに生息する新種のカエルを発見したと報告。驚くのは、この種がオタマジャクシの時期を飛ばして、いきなりカエルの姿で生まれることです。
- animals plants
ヤドカリの宿になる「新種のイソギンチャク」を日本で発見
熊本大は三重・静岡の深海で、新種のイソギンチャクを発見。驚くべきは自らの分泌物で、ヤドカリのための殻を作り出していることでした。また学名は「万葉集」から取っています。
- animals plants
史上初「野生のシャチ出産」の撮影に成功、ノルウェー
今月2日、ノルウェー沖でシャチの出産の瞬間が目撃されました。野生下での出産のみならず、誕生後1時間のシャチの詳しい行動が観察できたのは、史上初とのことです。実際の画像は記事内で。