トヨタ「新ヴォクシー」に反響あり! 横一文字&めちゃ青く光る"斬新テールランプ"に「迫力スゴい!」の声も! ファミリー向けミニバンにお似合いの「モデリスタカスタム」に注目!

トヨタ「ヴォクシー」の一部改良モデルが発売されました。同車にはモデリスタブランドのカスタムパーツが豊富に用意されているのですが、これに対してどのような反響が寄せられたのでしょうか。

モデリスタカスタムの「ヴォクシー」に注目!

 ファミリー層に人気のトヨタ「ヴォクシー」が一部改良を受け、2025年9月2日に発売されました。

 今回の変更は、主に装備の充実化と仕様の見直しによる商品力向上を目的としています。

「ヴォクシー」の光るカスタムパーツがカッコいい

 ヴォクシーの歴史は2001年11月、兄弟車「ノア」と共に誕生したことに始まります。

 従来の商用車ベースから乗用車向けの前輪駆動プラットフォームへ刷新したことが大きな特徴。これにより実現した低床フロアと広大な室内空間が高い実用性と評価され、ミニバン市場のトップセラーとしての地位を確立しました。

 親しみやすいノアに対し、ヴォクシーは上下2段のヘッドライトなどに象徴される、精悍でスタイリッシュなデザインが一貫した魅力となっています。

 2022年に登場した現行の4代目は、「TNGA」プラットフォームの採用により走行性能や乗り心地といった基本性能を飛躍的に高めるとともに、先進安全装備「トヨタセーフティセンス」も機能が熟成され、安全性が一層強化されています。

 ボディは全幅1730mmの3ナンバーサイズで、パワートレインには1.8リッターハイブリッドと2リッターガソリンを設定。それぞれに前輪駆動(FF)と四輪駆動(4WD)が用意されています。

 今回の一部改良では、利便性を高めるETC2.0ユニットとバックガイドモニターが全車に標準装備されました。

 上級グレード「S-Z」ではディスプレイオーディオPlusも標準化。また、これまでセットオプションだったブラインドスポットモニターやデジタルインナーミラーが単独で選択可能となり、ユーザーのニーズに合わせた柔軟なカスタマイズができるようになりました。

 さらに、車外で電化製品が使える給電アタッチメントが新たに設定され、アウトドアなどでの利便性が向上しています。

 ボディカラーは、「プラチナホワイトパールマイカ」「メタルストリームメタリック」「アティチュードブラックマイカ」「グリッターブラックガラスフレーク」の4色が用意されました。

 グレード構成は「S-G」(7人/8人乗り)と「S-Z」(7人乗り)の2種類。価格(消費税込)は381万5900円から421万9600円です。

 ヴォクシーでは、カスタマイズブランド「モデリスタ」から「Sharp×VALOUR」というデザインコンセプトを掲げた、洗練されたエアロパーツが用意されています。

「MODELLISTAエアロパーツセット」は、フロント・サイド・リアのスポイラー3点に、水平に伸びるLEDの光が印象的な「シグネチャーイルミグリル」と「イルミルーフスポイラー」を加えた5点のパーツで構成されており、装着することでエクステリアに圧倒的な存在感と迫力をもたらします(スポイラー3点のみのセットも選択可能)。

 一部のパーツはノアと共通ですが、ヴォクシー専用に開発されたシグネチャーイルミグリルは、漆黒のベースに浮かび上がる上下2段のクローム加飾と、その間を走るブルーのイルミネーションが融合し、近未来的で力強いフロントマスクを演出します。

 エクステリアだけでなく、光の演出によって所有する喜びを高めるアイテムも豊富にラインナップされています。

 純正アクセサリーの「インテリアイルミネーション」は、ドアを開けると足元を柔らかなブルーの光で灯し、乗員をエスコート。ドアを閉めた後も光はしばらく余韻を残しながらゆっくりと消え、夜のドライブに上質な雰囲気を与えてくれます。

 このほかにも、ドアを開けると地面に鮮やかな車名ロゴを映し出す「プロジェクションイルミネーション」や、足元をライン状の光でスタイリッシュに照らし出すモデリスタの「サイドウェルカムイルミ」など、多彩な光のアクセサリーが用意されている点もポイントとなっています。

 そんな、ヴォクシーに設定されたモデリスタのカスタムパーツについて、ネット上でさまざまな反響が寄せられました。

関連記事: