「スマホじゃ物足りない」と思ったら。Kodak FZ55は“ちょうどいい”カメラだった
「やっぱりスマホじゃ満足できない」「カメラでサッと撮るあの感覚、ちょっと恋しい」
そんな気持ちで試してみたのが、Kodak PIXPRO FZ55というコンパクトデジカメです。価格は2万円台。スペックはシンプルだけど、手に取ると意外とクセになる。
今回はレンタルで数日間使ってみた体験をもとに、「写ルンですっぽい雰囲気って本当?」という疑問や、「買う前に知っておきたいこと」をざっくりまとめました。
初めてでも迷わず使えて、懐かしい写りも楽しめる——そんな“ちょうどよさ”に驚きました。
軽くてかんたん。でも侮れない“味のある写り”
FZ55は、とにかく軽い。片手でラクに構えられて、ポケットにもスッと入るサイズ感です。
操作もシンプルで、Wi-FiやRAW撮影などの高度な機能はナシ。
JPEGでサッと撮って、あとからスマホで加工するスタイルがしっくりきます。
特徴的だったのは、光の条件によって写りの雰囲気がガラッと変わること。
- 晴れの日は色がよく抜けて、ふんわりした写りに
- 曇りの日はちょっと眠たげなトーンで“昭和感”が出る
- 室内でフラッシュを使うと「写ルンです」風になる
とくに近距離でのフラッシュ撮影は、予想外に雰囲気がよく出ました。
手ブレ補正はないため、暗い場所では少し注意が必要ですが、マクロモードは優秀で、料理や雑貨などを撮るのも楽しいです。
写真を“撮ること”を思い出せる1台
このカメラ、きれいに撮るための機能は最低限です。でもそれが逆に、「気軽に撮る」という原点を思い出させてくれます。
水滴もきっちり写る誰かに見せるためじゃなくて、ただ自分の記録として残したい。そんな気分のときに、このカメラの“写りすぎなさ”がちょうどいい。
おすすめのシーンはこんな感じです。
- 修学旅行や日帰りのちょっとしたお出かけ
- 雑貨屋巡りやカフェスナップ
- 軽装で出かけたい登山やハイキング
- 家族とのイベントで気軽に撮りたいとき
- スマホとは違う写りを楽しみたい休日の散歩
“きれいすぎない”写真が、逆に愛おしくなることってありますよね。
価格も2万円前後とお手頃。
しかも、ぼくは今回レンタルで試したので、3,000円ほどで体験できました。
「ちょっと使ってみたい」「試してみてから買いたい」そんな方には、レンタルという選択肢もおすすめです。
---
※本記事は、以下のブログ記事をベースに再編集しています。»Kodak PIXPRO FZ55 レビュー|2万円で買える“ちょうどいい”コンデジ。その実力と注意点とは?
カメラが好きでカメラのレビューを書いています。 雑貨も大好き。