希少がんで死去の映像作家「私この度亡くなりました」「お先におやすみなさい」“お別れの挨拶"に13万いいね|よろず〜ニュース

※写真はイメージです(roksana/stock.adobe.com)

 映像作家の芹沢洋一郎さんが20日に亡くなった事を、27日に妻がSNSで報告した。報告文には妻が芹沢さんさんから預かっていたという文章も掲載。その文章があまりにも生き生きとして胸を打つと評判になり、29日現在で13万いいねとなっている。

 「突然のご報告で申し訳ありません。芹沢洋一郎の妻です。洋一郎は9月20日の朝4時20分に永眠いたしました」の書き出しで、訃報を伝えると、最後に「本人から預かっていたメッセージです。よければご一読くださいませ」と芹沢さんからのメッセージを伝えた。

 芹沢さんは「SNSで繋がっているみなさまへ」のタイトルで、「芹沢洋一郎です。上記妻からの報告にもありますように、私この度亡くなりました。自分でこのような報告をするというのも奇妙なものですが、私のわがままでお見舞いや葬儀をお断りしたこともあり、ここに私自身の言葉で報告させて頂きます」とつづった。

 芹沢さんは1963年生まれ。1980年代末から、多数の実験的な作品を制作、国内外で高い評価を得た。処女作『まじかよ?』(1980年)がPFF81に入選。流血映画を撮り続けたのち、ブレッソンと奥山順市から主題と手法の一致を学び作風を転向。『間男』(89年)がIFF90に、『殺人キャメラ』(96年)がサンフランシスコ映画祭入賞。2016年に20年ぶりの新作「サヴァイヴァル5+3」を発表しFF2017観客賞受賞した。

 芹沢さんは2024年末に、20万人に1人もいないという、小腸の空腸がんが発覚。標準治療も薬もない状況ながらも、新薬の治験を受けてきた。今年7月に3度目の腸閉塞を起こし、「余命2ヶ月」を宣告をされたという。

 また両親や親しい人たちの葬儀で、故人の顔を見るたび「この人は私の知っているあの人では無い」と感じたことから、「死顔を久しぶりの方に観られるのが妙に気恥ずかしく、家族のみの葬儀とさせていただきました」と家族葬にした理由も明かした。

 さらに「圧倒的に面白いことの多い人生でした」と振り返り「皆様にも心からの感謝をしております。本当にありがとうございました」と感謝。「というわけでひと足先に失礼しますが『夢の記憶が無い眠りと死は、一体何が違うのか?全くおなじじゃないだろうか?』と以前からずっと感じていましたので、こうご挨拶させてください」と吐露し、「お先に、おやすみなさい」と締めた。

 この文章に「訃報に『いいね!』したくないが、あまりに清々しい“最期のご挨拶”でつい押してしまいました」「最後までかっこいい生き方の教科書」「優しくて静謐なセンテンス」「肝の据わったかっこいい逝き方と生き方を見せてもらった」「死の間際にこんな美しい文章を残せる人素敵だな」「お先におやすみなさいって、なんか救われる言葉です」「こんなに生き生きとしたお別れの挨拶を初めて読みました」といったコメントが並んだ。

  ◇  ◇ 芹沢さんのメッセージ全文

SNSで繋がっているみなさまへ。

芹沢洋一郎です。上記妻からの報告にもありますように、私この度亡くなりました。

自分でこのような報告をするというのも奇妙なものですが、私のわがままでお見舞いや葬儀をお断りしたこともあり、ここに私自身の言葉で報告させて頂きます。

関連記事: