性知識はコンドーム使用率の高さと相関しなかった (2/3)
- health健康
ストレスリラックス健康・暮らし注意力脳認知
2025.05.06 Tue「定期的な小休憩」は逆に仕事効率を下げる!? 効果的な休憩の取り方とは?
リトアニアLSUは勤務中の定期的な小休憩は精神的疲労を生み、集中力など認知機能を下げてしまう可能性を発見。4月から新たな仕事に向かう人は上手な休憩の取り方を知っておくといいかもしれません
- health
女性が肛門でどのように快楽を感じるかをマジメに研究した論文が発表される!
米インディアナ大は女性がどのように肛門で快楽を得るか女性の視線から解明。研究者は「快楽の主権を確立し汚名を着せられがちな行為を正常化するため」と語ります。彼らのその情熱はなんなのでしょうか?
- health健康
うつ病リラックス日本温泉睡眠
2025.05.10 Sat毎日お風呂に入ると「うつ病」を予防できる!
東京都市大は日本の65歳以上を対象とした追跡調査で、週7回以上の入浴習慣がある人はうつ発症のリスクが有意に低くなることを発見。入浴には年齢問わず様々な健康メリットがあるため、若年層にも効果が期待できる。
- health
エビオスでドバドバは本当なのか?亜鉛で男性ホルモンの増加を確認!
ネットでは男性機能に亜鉛が有効、エビオスで精液が増えるなどの噂を耳にします。ただ亜鉛の有効性は医学的には未確認です。しかし新たな研究は高齢に伴って低下した男性ホルモン量を亜鉛が増加させたと報告
- health
「首絞めセックス」で人々は奇妙な勘違いをしていると判明
豪メルボルン大は現在急速にプレイ数が増加している「首絞めセックス」について人々の多くが主に4つの誤解をしていると発表。首絞めの影響はたとえ僅かでも甚大な影響を及ぼすことが知られています。