スズキ新「軽セダン」発売! 「リッター26キロ以上」の低燃費&“高級感スゴイ”お洒落デザイン採用! 本革使用の「豪華内装」や快適装備もイイの「アルト」最高級モデルに注目!
スズキは2025年6月23日に軽自動車「アルト」の一部改良モデルを発表し、同年7月22日に発売しました。なかでも最も高価なモデルとは、一体どのようなクルマなのでしょうか。
最高級モデルの気になる仕様とは?
全国軽自動車協会連合会の新車販売確報によると、2025年6月のアルトの新車販売台数は5000台を超え、ベスト9位にランクインするなど、根強い人気を誇る軽セダンです。
そんなアルトは、2025年6月23日に一部改良が発表され、同年7月22日より発売されました。
複数のグレードが設定されるなか、最も高価なモデルとは、一体どのようなクルマなのでしょうか。
スズキから初代「アルト」が誕生したのは1979年のこと。
当時から徹底的なコストダウンを追求し、大ヒット商品となったクルマです。
その後も時代のニーズを捉えながらフルモデルチェンジを重ね、現在の9代目が2021年に発売。
「誰もが気軽に安心して乗れる、世代を超えて親しみやすく愛着のわくデザイン」をテーマに、エクステリアとインテリアのデザインが刷新されました。
今回の一部改良は、この9代目をベースに行われたものです。
楕円形をモチーフとした親しみやすいデザインはそのままに、フロントおよびリヤバンパーの形状変更や、ルーフエンドスポイラーの追加(上位グレードの「HYBRID X」「HYBRID S」のみ)により、空力性能を向上させました。
さらに、ボディカラーには、モノトーンに華やかな「テラコッタピンクメタリック」、2トーンルーフに「フォギーブルーパールメタリック」「シフォンアイボリーメタリック」「ノクターンブルーパール」を新たに設定。
2トーンルーフにはブラックとソフトベージュの2色を用意し、2トーンルーフ4色、モノトーン8色の全12色から選べます。
また、安全機能として、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」、車線逸脱抑制機能、信号切り替わりに対応した「発進お知らせ機能」などが標準装備となりました。
そんな進化したアルトのなかで、最も高価なモデルとして設定されているのが「HYBRID X(4WD・CVT)」です。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1525mm、ホイールベースは2460mmで、コンパクトで小回りの利くサイズ感です。
HYBRID Xのエクステリアの特徴としては、「LEDヘッドランプ」や「14インチアルミホイール」が採用されている点が挙げられます。
インテリアでは、運転しやすい位置に調整できる「チルトステアリング」や「シートリフター」を装備し、体格に合わせたカスタマイズが可能です。
フルオートエアコン、運転席および助手席のシートヒーター、Type-A/Type-CのUSB電源ソケットも標準装備されており、快適性に優れています。
さらに、メーカーオプションとして「全方位モニター用カメラパッケージ・スズキコネクト対応通信機」を搭載可能です。
パワートレインには、最高出力49psと最大トルク58Nmを発生する660ccリッターR06D型エンジンと、燃費を向上させるマイルドハイブリッドを搭載。
一部のエクステリアデザイン変更による空力性能の向上もあり、WLTCモードで26.2km/Lの燃費性能を実現しています。
なお、HYBRID X(4WD・CVT)の価格(消費税込み)は、158万9500円です。
最新記事
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。