「東名古屋画像診断クリニック」人間ドック アメリカ在住日本人特別プラン 詳細・お問い合わせ・お申込みページ
【プラン名】人間ドック・アメリカ在住日本人特別プラン 特別プラン記念価格 632,500円(税込) ※日本のパスポートをお持ちの方が対象のプランです。
【医療機関】 東名古屋画像診断クリニック 住所 愛知県名古屋市千種区自由ケ丘3-4-26 最寄駅 地下鉄 自由ケ丘駅(徒歩約5分)
【調べられる病気・疾患】 肝臓がん、甲状腺がん、大腸がん、すい臓がん、肺がん、乳がん、子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)、卵巣がん、腎細胞がん、前立腺がん、喉頭がん、悪性腫瘍(がん・悪性新生物)、子宮筋腫・子宮内膜症、肝炎、肝硬変、胆石、高血圧、高脂血症(脂質異常症)、骨粗しょう症、腎臓の病気、動脈硬化、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全、痛風・高尿酸値、糖尿病、頭痛、くも膜下出血、脳卒中、脳梗塞、脳出血、認知症、肺気腫・慢性気管支炎(COPD)、結核、貧血、前立腺肥大、膀胱結石、膀胱炎、肥満、メタボリックシンドローム、生活習慣病、尿路結石 ※PET-CT検査はがんの早期発見に有効ですが、がんの発生部位、健診当日の血糖値などの条件によっては発見が難しい場合があります。
【検査時間】
約7時間(実際の検査時間は約5時間程度) 8:40〜、10:10〜 ※日曜除く
※来院時刻は上記の20分前となります
健診の注意事項
以下に該当する方は事前にお申し出下さい
◆体内に取り外しのできない金属がある方(MRI検査ができない場合があります)。
例:埋込型電子医療機器(心臓ペースメーカー、埋込型除細動器、神経刺激装置、人工内耳など)、磁石式人工肛門、脳動脈クリップ、金属製の人工弁、血管内ステント、血管などの塞栓用コイル、プレート・ワイヤー・ボルトなどの金属を入れている方。
◆刺青・アートメイクをされている方。 ※検査に影響を与える他、まれに変色したり火傷の恐れがあります。
◆閉所恐怖症の方。
◆他の医療機関で何らかの治療を受けている方(投薬を含む)。
◆妊娠中または妊娠の可能性がある方(受診することができません)。
◆授乳中の方(基本的に健診はお断りしております)。
健診を受ける際の注意事項
◆検査前日からできる限り運動を避けてください。
◆検査当日の起床後から喫煙はおやめください。
◆ご来院の5時間半前から絶食をお願いします(飴・ガム・コーヒー・お茶などもご遠慮ください)。水はお飲みください。
◆医師により処方、投与を受けているお薬は事前にお知らせください。当院医師が確認の上、検査前後の服用についてご案内いたします。
◆お化粧(ファンデーション、アイメイク、口紅など)は検査前に落としていただきます。マニキュア、つけ爪、つけまつげもつけずにご来院ください。
◆頭髪用スプレー(白髪染めスプレー、ヘアマスカラ、ヘアファンデーション、増毛パウダーなど)はつけずにご来院ください。
◆磁気カード類、携帯電話、貴金属類は検査の際に持ち込みができません。
◆エレキバン、カイロ、シップ類をお付けの方は検査の前にお取りください。
◆妊娠中または妊娠の可能性がある方は受診できません。
◆授乳中の方は基本的に健診はお断りしています。
◆検査の順番によっては排尿を我慢していただく必要があります。ご来院後、お手洗いに行く際はスタッフにお申し出ください。
◆コンタクトレンズは検査の前に外してください。普段お使いのメガネをお持ちください。
◆施設内および敷地内は禁煙です。
諸注意
お申込み・お問い合わせに関する諸注意
◆下記お申込み・お問い合わせボタンより、お名前や予約希望日などを入力ください。(UniValue Creations LLC. 健康サポート事業部が受付窓口となります)
◆最新の空き状況を確認の上、予約確定のメールをお送りしてはじめて予約が確定となります。
◆予約後、2営業日経過しても予約確定メールが届かない場合は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
◆予約確定メールにはご来院時間や重要事項が記載されています。必ずメールの内容を一読してください。
◆受診日・時間は申し込み状況により、ご希望に添えない場合がございます。その場合、日時調整の連絡をさせていただきます。
◆受診日の希望は、できるだけ第3希望日まで記載してください。
キャンセル・日程変更に関する諸注意
◆特別プランの予約枠が限られており、ご理解・ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
・キャンセル料
健診受診予約日の30日前まで・・・無料
健診受診予約日の29日前から・・・料金の100%
・予約日の変更 健診受診予約日の7日前まで、1回のみ可能。
Univalue Creations LLC 健康サポート事業部
Page 2
2025年4月のハワイのレストラン新店舗情報、閉店の情報をまとめてご紹介する。
2025年4月のハワイのカフェ・レストラン新店舗情報
ペパーミント カフェ アンド プールバー(Peppermint Cafe & Pool bar)
ワイキキの「コートヤード・バイ・マリオット・ワイキキ・ビーチ」1階にオープンした大人のための隠れ家カフェ&プールバー。
プールサイドに面したリゾート感とモダンな雰囲気を併せ持つこちらは、“フルーツ&ボタニカル”をテーマにした新しいコンセプトのカフェバー。都会の喧騒から少し離れたような、静けさと心地よさに満ちた店内はムードたっぷり。五感がほどけるような癒しのひと時を堪能できる。
掲載元:Peppermint Cafe & Pool Bar
店内は、カウンター席、ソファ席、テラス席と3つの異なるシートタイプがあり、どのエリアでも日常を忘れさせてくれる非日常感が漂い、一人でグラスを傾けるにも、誰かとゆっくり会話を楽しむにも、今宵の旅の余韻を心ゆくまで楽しめるだろう。
掲載元:Peppermint Cafe & Pool Bar
そんなちょっと特別な空間で楽しめるのが、南国の果実やハーブを贅沢に使った“シグネチャーカクテル”。ノンアルコールドリンクや軽めのスナック類も用意。午後から夜まで、リラックスした時間を過ごしたい時にぴったりなスポットだ。
ペパーミントカフェ アンド プールバー 住所:400 Royal Hawaiian Ave, Honolulu, HI 電話番号:808-673-6852 営業時間:16:00〜23:00
https://www.zetton-inc.com/peppermintcafe
鮨 隠(ハイド)(Sushi HIDE)
ワイキキの「スカイ ワイキキ」内にオープンした「鮨 隠(HIDE)」は、親方である沖野司氏が仕立てる江戸前鮨をおまかせで楽しめる店。
ハワイで唯一、ワイキキのルーフトップからの絶景を眺めながら上質な寿司コースを楽しめるとあって、オープン早々大きな話題を呼んでいる。
おまかせコースは八寸(写真下)から始まり本日のお造り(写真右上)、炭火焼き、鮨が9貫(写真は本マグロ赤身)、お椀と甘味が付く。
ネタ一つ一つに丁寧に仕事がされた江戸前鮨をハワイの風が吹き抜けるルーフトップで楽しめるというのも他ではなかなか味わえないレアな体験になるはず。唯一無二のロケーションで極上の美食に浸ってみてはいかがだろう。
鮨 隠(ハイド) 住所:2270 Kakakaua Avenue, Honolulu, HI 電話番号:808-673-6852 営業時間:日〜木 17:00〜、19:30〜※2回制 定休日:金曜、土曜
https://www.instagram.com/hide_socialsushibar/
ミー・バーベキュー(Me BBQ)
ワイキキの人気プレートランチ店「Me BBQ」が、場所を移転してリニューアルオープンした。
新店舗は以前より広々とした明るい店内になり、イートインスペースも完備。カルビ、チキン、ポークなどのグリルメニューを中心に、ボリューム満点のハワイアンBBQスタイルの料理が楽しめる。
甘辛い自家製ソースがたっぷり絡んだお肉は、ご飯との相性抜群。観光客だけでなく、地元ローカルにもファンが多いのも納得だ。
掲載元:Yelp
お店の場所は、パシフィックモナークホテル1階。以前お店があった場所にも同じようなBBQのお店があるが、こちらは本家ではないのでお間違えなきよう。
ミー・バーベキュー 住所:2427 Kūhiō Ave, Honolulu HI 電話番号:808-926-9717 営業時間:月〜土 9:00〜21:00 定休日:日曜
https://me-bbq.wixsite.com/waikiki
焼肉ライク ハワイ店(Yakiniku Like Hawaii)
日本で大人気の“一人焼肉”スタイル「焼肉ライク」が、ハワイに初上陸した。
自分専用のロースターで好きなペースで焼肉が楽しめるコンセプトはそのままに、ハワイの焼肉店ではなかなか見られないリーズナブルな価格帯も魅力だ。焼肉セットメニューは全14種類あり、最安値のチキンセット(100g)は$8.95から、カルビショートプレートセット(100g)は$9.95と$10以下のメニューも揃う。ごはん、味噌汁、キムチ、ミニサラダ付きの定食スタイルでオーダーができるだけでなく、お肉単品(9種類)のオーダーも可能なので、がっつり派も軽め派も大満足できること間違いなし。
焼きしゃぶブリスケットセット(100g )$11,95
お店の場所は、、ケアモク通りとヤング通りの交差点。アラモアナセンターからは徒歩10分ほどの距離にあるため、アラモアナでショッピングを楽しんだ後にサクッと焼肉を楽しむのもおすすめ。日本クオリティの焼肉を手軽に味わうことができる。
焼肉ライク ハワイ店 住所:1108 Ke’eaumoku St, Honolulu, HI 電話番号:808-597-9004 営業時間:11:00〜22:00 定休日:なし
https://www.instagram.com/yakinikulike_hi/
ムーボンリ スープ&焼肉(Moubonri Soup & Yakiniku)
アメリカ本土で人気の韓国料理チェーン「ムーボンリ」が、ホノルルのマッカリー地区に初上陸。以前、地元で親しまれていた「マッカリービュッフェ」の跡地に新たにオープンした。
ビュッフェ形式からアラカルトスタイルへと転換し、より質の高い韓国料理を提供している。 店内には最新の焼肉グリルと換気システムを完備し、快適な食事空間を実現。看板メニューは、スンデスープや海鮮スンドゥブ、牛カルビスープ、キムチチゲなどの本格韓国スープ。焼肉メニューも充実しており、カナダ産プレミアム・ポーク「麦富士豚」のバラ肉やアンガス・プライム・カルビ、和牛ブリスケット、牛ホルモンなど、上質な素材を取り揃える。
ランチタイム限定の「ランチボックス・スペシャル」は、3〜4種類のメインと韓国の伝統的なサイドディッシュがセットになっており、手軽にしっかり食べたい方にもおすすめ。焼き魚、麺料理、ビビンバなど、多彩なメニューが揃っており、韓国料理ファンはもちろん、初めての方にも満足いただける内容だ。
ワイキキから車で約5分の距離にあり、観光の合間やローカルの食事スポットとしても最適。本場の味をハワイで楽しめる注目の新店となる。
ムーボンリ スープ&焼肉 住所:930 McCully Street, Honolulu, HI 電話番号:808-200-5687 営業時間:ランチ10:00〜15:00、ディナー15:00〜22:00 定休日:なし
https://www.instagram.com/moobongri_hi/
ケイジャンクラブ ワイキキ(Cajun Crab Waikiki)
手づかみスタイルで豪快に楽しむケイジャンシーフードレストラン「ケイジャンクラブ ワイキキ」が、ワイキキ・ビーチウォーク2階にオープンした。
エビやカニ、ムール貝などのシーフードをたっぷり詰めたバッグを、好みのソースと辛さで味付けして提供。テーブルの上でビニールを広げて、豪快に手づかみで食べるスタイルが人気を呼んでいる。
ガーリックバターやケイジャンスパイスの風味が食欲をそそり、ピリ辛加減も自分好みにカスタマイズできるのがうれしいポイント。
店内はカジュアルで賑やかな雰囲気で、ファミリーやグループ旅行にもぴったり。みんなでワイワイ楽しみながら食べる体験は、ハワイ旅の思い出にもなるだろう。ランチからディナーまで営業しているので、ワイキキ観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。
ケイジャンクラブ ワイキキ 住所:226 Lewers St, Honolulu, HI(ワイキキ・ビーチウォーク2階) 電話番号:808-913-2003 営業時間:月〜木 11:00〜22:00、金曜 11:00〜翌0:00、土 10:00〜翌0:00、日 11:00〜翌0:00 定休日:なし
https://www.cajuncrabwaikiki.com/
ダジ・スパイシー・パビリオン(Daji Spicy Pavilion)
チャイナタウンのカルチュラルプラザ内にオープンした「ダジ・スパイシー・パビリオン」は、ハワイではまだ珍しい“貴州料理”が楽しめるスパイシー中華の新店。
中国・貴州省の郷土料理である貴州料理は、花椒(ホアジャオ)のしびれる辛さと、唐辛子の香ばしさが特徴。お隣の四川省生まれの四川料理同様、辛いことで知られているが、四川よりも酸味が効いていて、ハーブをふんだんに使った「爽やか&酸っぱい」味わいも魅力だ。こちらのお店でも本場さながらのパンチの効いた本格貴州料理を楽しむことができる。
牛スジ煮込みや牛バラ肉スープ、干し豆腐のスパイス炒めなど、辛党にはたまらないメニューがズラリ。店内は中国語メニューも並ぶローカル仕様で、まるで現地の屋台食堂にいるような雰囲気も楽しめる。
ワイキキから車で約10分、地元の中華料理好きや冒険心のあるグルメ派におすすめのディープな一軒。辛さのレベルは調整OKなので、初心者でも安心だ。
ダジ・スパイシー・パビリオン 住所:100 N Beretania St Ste 117, Honolulu, HI
電話番号:808-538-8888
営業時間:10:30〜20:00定休日:火曜
サンシャイン・アンド・パイナップル(Sunshine and Pineapple)
カパフル通り沿いにオープンした「サンシャイン・アンド・パイナップル」は、ハワイらしいローカル感あふれるカジュアルカフェ。 鮮やかな黄色を基調にした明るい店内では、朝食からランチまで気軽に楽しめるメニューが揃う。
看板メニューは、フレッシュパイナップルを贅沢に使ったスムージーやジュース、パイナップルチャーハン、ロコモコなど。 ハワイ産食材を活かしたローカルスタイルの料理が中心で、ビーガンやヘルシー志向のメニューも豊富。 シンプルでナチュラルなプレゼンテーションは、SNS映えも抜群。
ゆったり過ごせる店内席とテラス席もあり。朝の散歩やビーチ帰りにふらりと立ち寄るのにも最適な、ハワイ滞在中に覚えておきたい穴場カフェだ。
サンシャイン・アンド・パイナップル 住所:415 Kapahulu Ave, A1 Honolulu, HI 営業時間:7:30〜14:00 定休日:月曜
https://www.instagram.com/sunshinepineapplecafe/
Page 3
最近アメリカでも日本でも急速に人気を集めている「ピックルボール」。 テニスや卓球、バドミントンの要素を組み合わせたニュースポーツで、年齢を問わず楽しめることから、ハワイでも愛好者が増えています。そんなピックルボールを、ホノルル市内では無料で楽しめる公共コートが多数あります。今回は、ホノルル市営ピックルボールコートについて詳しくご紹介します。
ホノルル市営ピックルボールコートの概要と利用ルール
概要
ホノルル市内では94か所の公園に188面以上のピックルボールコートがあり、無料で利用可能です。人気の高まりに合わせて、テスコートにピックルボールのラインを追加して兼用コートへと変更する動きも出ていて、その数は増えています。市立公園体育館での屋内ピックルボールコートも増加中とのこと。 ピックルボールコート一覧はこちらから>
利用ルール
-
料金:無料
-
利用方法:予約は不要。空いていればすぐに利用可能。ほかの利用者がいる場合は順番待ちをします。
-
プレイ時間:1回あたりのプレイは45分まで。
-
連続利用:次に待っている人がいれば、連続使用は不可。
-
単独利用:他の複数人が待っている場合、一人での使用は不可。
-
禁止事項:テニスと同様、コートに傷をつける行為(自転車、スケートボードなど)や、硬いソールの靴、ハイヒールなどは禁止。
テニスコートとピックルボールコートの使い分けについて
ホノルル市営のコートには以下の3つのパターンがあります:
① ピックルボール専用コート
-
ピックルボール専用ネットやラインが常設。
-
テニスには使用不可。
-
ピックルボールのプレイに最も適した環境。
② 兼用コート
-
テニスコートやバレーボールコートと兼用コート。ピックルボール用ラインも引かれている。
-
テニスネットを使用してピックルボールをプレイする。
-
利用者間で譲り合いが必要(同時利用不可)。
③ テニス専用コート
-
ピックルボール用ラインなし。
-
原則、ピックルボールのプレイは禁止。
ピックルボール専用コート一覧(2024年時点)
テニスネットの高さがピックルボールにはやや高いため、ピックルボールファンならやはり、ピックボール専用コートでプレイしたいもの。また、テニスとピックルボールの兼用コートでは上に複数のラインが存在するため、プレイ中に見づらいという問題もあります。 ピックルボール専用コートは数がまだ少ないですが、カカアコのMother Waldron Neighborhood Park に2面など、数箇所あります。
こちらの市営のピックルボールコート一覧の「Type of Court lined」で
「Dedicated」となっているのがピックルボール専用コートのあるパークです。ワイキキからアクセスしやすいおすすめの ホノルル市営ピックルボールコート8選
ダイヤモンドヘッド・テニスセンター(3908 Paki Ave)
ピックルボール専用コート5面。朝7:00~夜8:00まで利用可能。ワイキキからアクセスしやすい。
カピオラニ・パーク(3840 Paki Ave)
テニスと兼用の4面コートあり。ワイキキから徒歩圏内で行けるため人気のコート。
マザーウォルドロンパーク(537 Coral St, Honolulu, HI 96813)
カカアコのソルト付近にあり、ピックルボール専用コート2面あり。
アラモアナ・リージョナル・パーク(1201 Ala Moana Blvd)
テニスやバレーとの兼用タイプのコートあり。観光ついでに立ち寄れる便利な立地で、パーキングも多いため人気。
マキキ・ディストリクト・パーク(1527 Keeaumoku St)
専用コート2面あり。地元住民に人気。夜間照明あり。
カハラ・コミュニティ・パーク(4495 Pahoa Ave)
静かな住宅地にある兼用コート。落ち着いた雰囲気で人気。カイムキ・コミュニティ・パーク(3521 Waialae Ave)
住宅地にある隠れた穴場。兼用コート。ケエヒ・ラグーン・ビーチパーク(465 Lagoon Dr)
空港のそばと少し都心からは離れるが、12面もピックルボール専用コートあり。夜間照明完備で、涼しい時間帯のプレイにも向いている。
ーーーーーーーーーーーー
老若男女問わず、体力に差があっても楽しめるのが魅力と言われるピックルボール。地元の人と一緒にプレイしませんか?と声をかけやすいスポーツです。気さくな人の多いハワイ、ピックルボールのセットはウォルマートなどのスーパーでも変えるのでぜひ試してみてください。
Page 4
【動画付き 編集ピックアップ物件】ハワイ現地から「ハワイに住む」編集部がこれは!と思う売り出し物件を動画付きでご紹介します。今日ご紹介するのは、日本人トップリアルターとして長年ハワイで活躍されてきたサチ・ブレーデンさんが得意とされるカハラ地区の別荘物件です。まずはこの素晴らしい物件、外観から邸宅内部の様子まで動画でお届けしたいと思います。
カハラらしい、堂々たるエントランスやリビング、そしてプールのついたテラスなどエレガントな物件でしたね。
もう少し詳しくご紹介して参りましょう。 この物件はあのカハラホテルの近くにあります。画像左奥の大きな建物がカハラホテル、そしてそのお隣がソニー・オープンの会場となっている名門ワイアラエカントリークラブです。
ビーチからも3ブロック、徒歩で5分ほどと恵まれた環境にありながら、交通量の多いカハラアベニューから2本分内側の静かなコロハラストリートに面しているため、ぐっと静かになります。近隣の邸宅も大きな区画のゆったりした邸宅ばかりの、カハラらしいエリアとなっています。
大きな門扉の向こうにL字型に二方向にウィングを広げる、この邸宅が現れます。
エントランスの丸い植栽が可愛らしい雰囲気を添えています。ガレージは2台分のパーキングとなっています。
観音開きの大きな玄関を開けると、ギリシャ神殿のような石柱が並ぶ、ネオクラシカルな美しい空間が広がります。また随所にアーチ型の壁や窓が用いられ、視覚的なリズム感を生み出しています。
この玄関から入ると、パティオをへて、プールのある裏庭までまっすぐつながています。こちらはプール側からの全景です。
こちらがプールサイドのテラスです。プールの向こうの植栽のグリーンが、青いプールに映えて爽やかです。ここで朝食を取ったり、仕事をしたり、家族お気に入りのくつろぎスペースになりたいですね。
教会のステンドグラスのような窓が素敵ですね。
室内に戻って、こちらはリビングの様子です。
大きなアートが映える大空間は折り返しの劇場のステージのよう。
大きなアイランドのあるキッチンは、見るから上質な木製キャビネットで統一されています。ダウンライトがあちこちに埋め込まれ、きっと夜はまた素敵な雰囲気になることでしょう。
ベッドルームは5つもあります。
マスターバスルームをご案内しましょう。
こちらも柱や大理石を使った明るくラグジュアリーなバスルームとなっています。コーナーの階段上に作られたソーキングバスタブはお風呂好きの日本人には堪りませんね。
物件詳細をご覧になりたい方はこちらのリンクからどうぞ。
(*リンク先が表示されない場合、売約済またはステータス変更が考えられます)
またこの邸宅に関するお問い合わせ・ご質問はサチハワイ総合不動産会社のサチ・ブレーデンさんまで>
※こちらの情報は2025年5月9日現在の売り出し中物件の情報です。物件情報は常に変わる可能性があります。
Page 5
2025年4月、トランプ大統領が発令した関税引き上げにより、世界中で株価が急落しました。株式や投資信託など投資している方の多くが「一瞬で資産が激減する恐怖」にヒヤリとしたのではないでしょうか。そんな不安定な市場の中で、注目を集めているのがアメリカの「アニュイティ(個人年金)」です。今日は、ハワイの保険エージェント「インシュランスほっとライン」の宮崎あゆみさんと中野亜紀さんにこのアニュイティ(個人年金)についてじっくりと伺いました!
米国外に居住している日本人でも入れる商品や、米国永住者やビザをお持ちの米国内居住者が加入できる個人年金・生命保険を広めたいと設立した保険エージェントの新会社「インシュランスほっとライン」。生命保険、個人年金(アニュイティ)、学資積み立て生命保険、リビングベネフィット付生命保険などの幅広い保険や、401K・IRAロールオーバー、トラスト、エステートプランニング、不動産担保ローン、オンラインによる英語教育など、会計や保険を中心に多様なサービスを提供するTrans Global社と提携しご紹介しています。
また、メディケアに関しては、メディケア専門のPBC(Premier Benefit Consultants)のエージェントとして活動しています。
宮崎あゆみさん(左)
あゆみさん:
アニュイティとは、保険会社にお金を預けておくことで、59.5歳以降、定期的に年金のような形でお金を受け取る仕組みの金融商品です。アメリカでは、ソーシャルセキュリティ(公的年金)や401Kなど(企業年金)に加え、アニュイティ(個人年金)を組み合わせることで、複数の収入源を確保し、より安心して老後を迎えるための手段として広く活用されています。 アニュイティには非常に多くの種類があり、毎年積み立てるタイプのものや、一括入金で最低5,000ドルから加入できるもの、20,000ドル以上のまとまった資金を必要とするものなどがあります。一般的に、預ける金額が大きいほど、また預ける期間が長いほど、有利な条件(利回りや受取額)になります。
さらに、介護が必要になった場合の保証が付いているアニュイティや、受け取る年金と死亡時受け取りの保険が組み合わせになった生命保険のようなアニュイティなどバラエティも豊富。ご自身のニーズにあったものが見つかると思います。
日本人の寿命は年々延びており、男性の4人に1人は平均寿命の85歳を超えて92歳まで、女性も88歳を超えて94歳まで、さらに夫婦の場合はどちらかが97歳まで長生きする可能性があると言われています。
65歳で退職したとしても、そこから30年近く生活が続くとなれば「老後資金の枯渇」はもはや多くの人に起こりうる現実的な問題です。 さらに現役時代に貯めていた貯金も、インフレで将来的に価値の目減りの可能性が高い。そんな長寿化社会において、老後資金の柱のひとつとして見直されているのがアニュイティなのです。
老後に安心を。こんな方におすすめします!
あきさん:
ある程度まとまった資金があればいつでも加入できるのがアニュイティの魅力です。生命保険や健康保険は健康状態によっては加入できなかったり、年齢があがると保険料が高くなりますが、アニュイティなら資金さえあれば大丈夫。お若い方もお求めいただけますが、お勧めしたい年齢は40代〜80代までとどの年齢層でも、年齢なりの不安を解消するアニュイティ商品が見つかります。
- アメリカ・ハワイ在住の方で、老後資金の枯渇に不安が出てきた方
- アメリカ在住だが、将来、日本に帰国する可能性がある方
- 退職による401Kなどを一括で受け取ったり、遺産相続などでまとまった資金が手元に入り、今後の運用を迷っている方
- すぐに使う予定のない余剰資金がある方
- 老後を見据えてダウンサイジングのため持ち家を売却。売却益の運用を考えている方
- 生命保険をかけているが、生きているうちの資金として使いたい方
- 元本保証でリスクを回避した投資がしたい方
- 生命保険に加入するのは難しいが死亡保障を残したい方
- 米国外在住だが、米国のTAXナンバー・ソーシャルセキュリティナンバーをお持ちで、不動産や十分な資金が米国内にある方
アニュイティで「長生きリスク」の不安を解消
アニュイティの最大のメリットは、「長生きリスク」に怯えなくて良い、安心感が得られることです。アニュイティならば、商品の設定によっては、元本保証で、一定期間、あるいは生涯にわたって安定した収入を受け取ることができるため、リタイア後、どのくらいのペースで貯めて来た資産を切り崩していくかという悩みから解放されます。 さらに、アニュイティの積立期間中に発生する運用益には課税されず、受取時まで税金を繰り延べられる課税繰延の効果があります。 加えて、退職後に401Kの資金をアニュイティにロールオーバー(移行)する場合、税金はかかりません。老後資金の移行先としても有効な運用方法となります。
若いうちはある程度、リスクを取った投資ができても、年齢が上がって来たらリスク分散のために一部をアニュイティに移すのは賢い選択の一つと言えます。
アニュイティ加入事例
実際にアニュイティに加入した場合のモデル事例を参考までにお伝えします。(2025年4月時点の商品)
・キャッシュバリューにより死亡時受け取り金/介護が必要な時の受け取り金あり。
・年金受け取り開始65歳の場合、毎年12,000ドルが、生涯受け取れる。・1年目から44,000ドルを受け取り開始、生涯受け取れる
・キャッシュバリューにより死亡時受け取り金/介護が 必要な時の受け取り金あり ・100歳で亡くなった場合、1,100,000ドルの受給額総額となる上の二つはギャランティータイプなので、契約時に受け取り額が確定され、保証されます。他にもギャランティーでない代わりに、市場の動きによって受給額が増える可能性があるものなどさまざまな選択肢があります。
いずれのケースでも預け入れた資金に対して、長期でみれば大きなリターンに。保険会社に運用を任せて、公的年金だけでは心許ない老後を支えてもらえる安心が手に入れられます。
アニュイティの注意点
ただし、アニュイティにはいくつかの注意点もあります。- 加入にはアメリカのソーシャルセキュリティナンバー(SSN)か、タックスナンバー(TIN,EIN)が必要となります。
- 預けた資金は59.5歳までは引き出しができません。
- 早期引き出しや途中解約にはペナルティや解約手数料がかかります。
「ご自身のお金や将来の計画に不安がある」「老後資金が足りるかな」「アメリカの医療費が払えるか不安」「今買っている保険商品でいいの?」「前職の401K、運用が分からずそのままにしている」など、インシュランスほっとラインのお二人にぜひご相談を!
★アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高く、貯蓄を増やす金融商品としても人気です。
宮崎あゆみさん
神戸で生まれ育ち、ハワイでの生活は約30年。これまで観光業や幼児教育、レインボー学園での日本語教育に携わってきたため、ハワイにおける日本人ファミリーの暮らしや教育費用のことにお詳しいです。日本とアメリカでは税や保険の仕組みが大きく異なることに関心を持ち、2008年から生命保険・介護保険・個人年金を扱うように。日本在住の方に向けた生命保険のご紹介にも力を入れています。加えてメディケア専門のPBC(premier Benefit Consultants)にも所属し、メディケアコンサルタントとしても活動されています。
中野亜紀さん
東京都出身。2000年8月から一人娘とともにハワイへ移住。2005年ハワイ大学会計学科卒業後、ハワイの日系不動産会社に勤務しハワイ州不動産免許(後にブローカーライセンス)を取得。2013年、雇用による永住権を取得し、現在は不動産投資・開発・管理・売買・商業物件・バケーションレンタル等扱う現地総合不動産会社で、日本人顧客の居住用不動産売買を担当。人生の大きなお買いものである不動産、そして大切な資産やご家族を守るための保険、ふたつの領域からお客様を全面サポートされています。
お問い合わせはこちらからどうぞ! 関連記事はこちら
Page 6
ハワイ旅行の際に公園でテニスを楽しむ人たちを見かけたことがありませんか?実はあのテニスコート、ホノルル市営で誰でも無料で使うことが可能なものが多いのです。今日はこのホノルル市営のテニスコート情報をまとめました。お得にアクティブにハワイステイを楽しみましょう!
ホノルル市営テニスコートの概要と利用ルール
概要
オアフ島全体では48か所もの市営テニス施設があり、合計198面のコートが設置されています。しかも予約いらずでだれでも使えるとあって根強い人気を誇ります。 テニスコート一覧はこちらから>利用ルール
これらの施設は、朝から夕方まで開放されており、夜間照明が設置されているコートもあります。 ホノルル市の市営テニスコートは、原則として無料で一般開放されています。 ただし、以下のルールが適用されます。- 料金:無料
- 利用方法:予約は不要。直接テニスコートに行き、空いていればすぐプレイ可能です。他の人が利用していたら、コート外で順番を待ちます。
- プレイ時間: 1回のプレイは45分まで。
- 連続利用:他のプレイヤーが待機している場合、連続利用はできず、コートを譲ってください。
- 単独利用:他の複数人数のプレイヤーが待っている場合、一人でプレイは利用不可です。
- 禁止事項: コート内では、硬いソールの靴やハイヒール、自転車、ローラースケート、スケートボード、ベビーカーなどの、コート面を傷つけるものの使用は禁止されています。
コートの周りにはコートルールが掲載されています。 ローカルルールがあるコートもあるので、
初めて利用する際にはご確認を!
大会やイベントまた、テニススクールや有料レッスンなど、商業活動としてコートを商業利用する場合には、ホノルル市の事前の認可と料金の支払いが必要になってきます。 詳細な料金体系については、ホノルル市の公式ウェブサイトをご確認ください。
ワイキキからアクセスしやすいおすすめの ホノルル市営テニスコート10選
ワイキキ周辺でアクセスしやすい市営テニスコートを以下にご紹介します。ダイヤモンドヘッド・テニスセンター(3908 Paki Ave):
10面のコートがあり、7:00~20:00まで利用可能。 ダイヤモンドヘッドの麓という絶好ロケーションで人気。ワイキキから近いため、観光客の方も行きやすい。 このコートはちょっと他にはないシステムがあり、それぞれのコートの利用時間がわかるようスタート時間を知らせる時計が設置されている。 待ちたいコートのナンバーが書かれたベンチで待つ仕組み。カピオラニ・パーク(2686 Kalākaua Ave):
4面のコートがあり、ワイキキビーチから徒歩圏内。ワイキキ水族館の向かいとなっており、ワイキキから近いため、観光客の方も行きやすい。アラモアナ・リージョナル・パーク(1201 Ala Moana Blvd):
10面のコートがあり、アラモアナビーチパークの大きな無料駐車場に面しているため、ホノルルのテニス好きの集まるメッカ。ラン、スイムなどのさまざまな運動を楽しむ人が集うアクティブなパークとなっている。マノア・バレー・ディストリクト・パーク(2721 Kaaipu Ave):
5面のコートがあり、自然豊かな環境。カイムキ・コミュニティ・パーク(3521 Waialae Ave):
2面のコートがあり、静かな環境でプレイ可能。カハラ・コミュニティ・パーク(4495 Pahoa Ave):
2面のコートがあり、住宅街に位置。マキキ・ディストリクト・パーク(1527 Keeaumoku St):
4面のコートがあり、中心部からのアクセス良好。カパオロノ・コミュニティ・パーク(701 11th Ave):
2面のコートがあり、地元の人々に人気。パロロ・バレー・ディストリクト・パーク(2007 Palolo Ave):
2面のコートがあり、静かなエリア。
ケエヒ・ラグーン・ビーチパーク(465 Lagoon Dr):
8面のコートがあり、夜間照明も設置。空港側のビーチ沿いと、ワイキキからは少し離れるが、大型のテニス施設で、夜間施設もある穴場スポット。
ーーーーーーーーーーーー
爽やかなハワイの気候の中で楽しむには、テニスはぴったりのスポーツ。公共の公園なので、周りにいる人に気軽に話しかけて、一緒にプレイしてみたりするのも楽しいのではないでしょうか。テニス好きの方、ぜひハワイでもテニスにチャレンジしてみてくださいね。