アナ・デ・アルマス、超絶アクション『バレリーナ』出演で体が激変|シネマトゥデイ
高難度アクションのつるべ打ちで知られる『ジョン・ウィック』シリーズ最新作『バレリーナ:The World of John Wick』で主人公イヴを演じたアナ・デ・アルマスと監督のレン・ワイズマンが来日時にインタビューに応じ、並々ならぬ覚悟で挑んだ本作への思いを明かした。
幼少期に暗殺教団に父を殺されたことで、孤児を集めて暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織「ルスカ・ロマ」に加わったイヴの殺し屋としての成長と壮絶な復讐を描く本作。ワイズマン監督は「僕にとって本作とこれまでのシリーズの大きな違いは、ジョン・ウィックがこの世界から出ようとしている一方で、イヴはこの世界に入ろうとしている点」と切り出す。「難しかったのは、『ジョン・ウィック』の世界だと間違いなく感じられるように何を以前の映画から取り入れ、そして何を新たなものとして提示するか、そのバランスを見つけることだった。イヴをジョン・ウィックの単なる複製にはしないようにすることが重要だった」とその違いを際立たせるようアプローチした。
ADVERTISEMENT レン・ワイズマン監督とアナ・デ・アルマス『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』に始まり『グレイマン』『ゴーステッド』と立て続けに出演し、アクションもできる女優として定評があったアナにとっても、本作は別次元の苛烈さだった。本作への出演を経て「間違いなく、今までよりずっと準備ができていて、スキルが備わっていると感じる」と自身の変化を実感しているというアナは、「わたし個人としては、新たなレベルに到達できた。これまでに出演したアクション映画はこのジャンルへの素晴らしい導入となったけれど、本作は間違いなくより過酷で挑戦的! モンスターレベルね」とチャーミングに笑う。
撮影前、過酷なアクション撮影に備えるために3~4か月のトレーニングを行ったというアナだが、「でもそれで終わりじゃないの」と力を込める。「トレーニングは撮影中も継続。アクションの振り付けに関しては事前に少し学び始めていたけれど、全てを事前に学ぶ時間はなかったから。だから撮影中も、テイクの合間や、週末や、その日の撮影終わりとかに、傍に設置されたテントやスタントチームがいるスタジオで、次のファイトシーンの練習をしていた。だから決して終わることのないプロセスだった」と振り返った。
ADVERTISEMENTその過程で体も激変したという。「まさにアスリートのようなトレーニングといえるかもしれない。トレーニングだけじゃなくて、リカバリー方法などたくさんのことを学んだの。カイロプラクターと体を調整したり、理学療法をやったり、ふさわしい食事やよい睡眠を取ることも重要。ちょっと甘やかされているように聞こえるかもしれないけれど、そうすることが本当に必要で。もしわたしがケガをしたりしたら、撮影はそこで止まってしまうから。だから間違いなく、体は大きく変わった。時々、本当に(イヴが鍛えられた)ルスカ・ロマにいるみたいだって感じた!」とトレーニングの過酷さを明かした。
本作への参加で、体だけでなく精神も大きく変わったというアナ。「この規模の作品を引き受けるのが、どういうことを意味するのかを理解した。本当に無私無欲にならないといけないの。準備から撮影まで7、8か月という長い時間がかかり、それに自分のすべてをささげ、その期間は常に全力投球しないとならない。だから、かなりの決意が必要になる。もちろん“簡単な映画”なんてものは存在しないけれど、本作は本当に強烈!(笑)」と打ち明けていた。(編集部・市川遥)
映画『バレリーナ:The World of John Wick』は公開中
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
櫻井翔が主演を務める土曜ドラマ「放送局占拠」(日本テレビ系・毎週土曜よる9時~)の第7話が23日に放送され、武装集団「妖」(あやかし)のメンバー・輪入道の正体が明らかになった。(以下、第7話のネタバレを含みます)
本作は、櫻井ふんする刑事・武蔵三郎が顔を仮面で隠した謎の武装集団に立ち向かう“占拠シリーズ”の第3弾。第7話では、武蔵が葛藤の末、監禁されたまま凍死の危機に瀕した青鬼・大和耕一(菊池風磨)を救出するために奔走した。
ADVERTISEMENT第7話では、輪入道の正体が八丈豪(原西孝幸/FUJIWARA)であることが明らかに。八丈豪は、第1話冒頭に登場したバスジャック犯で、警察に追い詰められ、バスもろとも自爆し、死亡していた。
さらに、大和が妖に手を貸した理由も判明。大和は、兄のように慕ってくれた大島瞳(上西星来)をのっぺらぼうに殺されていた。その1か月前、鎌鼬(かまいたち)事件で娘の純恋を失っていた輪入道=八丈豪(原西)が、のっぺらぼうにハメられ、バスに立てこもったまま自爆。八丈の死を悼む伊吹裕志=般若(加藤清史郎)は、殺人を容認しない大和に背いてのっぺらぼうを射殺し、大和を妖から追放していた。
全てを知った武蔵は、大和を冷凍庫から救い出し「伊吹を止めるぞ、俺とおまえで」とまさかの言葉をかける。9月6日放送の第8話では、武蔵と大和の初めての共闘が実現する。(編集部・倉本拓弥)
原西孝幸(輪入道役)コメント
輪入道は俺やで! 輪入道こと八丈役をやらしてもらった原西です。最初バスジャック犯で1話で死ぬ役ですとマネージャーから聞いていたので、まさかこんな大事な役だなんて、とにかく一生懸命やらしていただきました。 考察動画で輪入道のお面から見えてる顎がおじいちゃんって言われてましたが、結構恥ずかしいもんですね、今日7話見たあともう一度1話見てください、より楽しめます!
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
山田裕貴が23日、都内で行われた映画『木の上の軍隊』(公開中)のロングラン御礼舞台あいさつに平一紘監督と登壇し、夏の甲子園を制覇した沖縄尚学を祝福した。
沖縄が本作の舞台であり、平監督の出身地であることから、冒頭の話題は高校野球。この日、決勝戦を迎えた第107回全国高校野球選手権大会において、沖縄尚学が日大三(西東京)に3-1で勝利し、同校として初の夏の甲子園制覇となった。二人は「沖尚、おめでとうございます!」と祝福。山田は思わずカチャーシーで喜びを表した。
ADVERTISEMENT本作に出演する与那嶺幸一役の津波竜斗が同校出身だそうで、平監督は「ここぞとばかりにXとインスタに昔の写真を上げまくっていました」と伝えると、チェック済みの山田も「野球部時代のユニフォームと共に……。ほっそりとした高校時代の彼が載っていましたね」と目を細めた。
愛知県出身で父が元プロ野球選手、自身も野球少年だった山田は「東海地方が負けてしまって。県立岐阜商業が隣の県だったから応援してたんですけど、負けてしまってからは『木の上の軍隊』でお世話になった沖縄尚学を応援していた」と打ち明ける。また、「今日も撮影だったんですけど合間にちょっと抜けて、自分の車の中にあるテレビを窓(の外)から見ながら、どうだ、どうだ、どうだった!? って見ていました」と夢中になっていたことを報告すると、平監督は「沖縄出身というのもあって、会う人会う人に『沖尚、おめでとうございます』って言われると、すごい嬉しいですね」と頬を緩めた。
本作は、ある日本兵2人の実話を基にした、井上ひさし原案の舞台を実写化したドラマ。太平洋戦争末期の沖縄・伊江島で、日本軍はアメリカ軍の猛攻撃によって壊滅状態にあった。宮崎から派兵された山下一雄(堤真一)と沖縄出身の新兵・安慶名セイジュン(山田)は、アメリカ軍からの激しい銃撃から逃れて、森の中にそびえたつ巨大なガジュマルの木の上へ登って身を潜める。通信手段がない山下たちは、援軍が来るまで木の上で生き抜こうとするが、そのまま終戦を知らずに2年間も潜伏生活を送り、やがて極限状態に陥る。
沖縄で6月13日に先行公開され、7月25日に全国公開した本作はロングランヒット中。山田は「ヒットしたから嬉しいんじゃなくて、皆さんがこの作品の何かを受け取ろうとしてくれる気持ちと、それをたくさんの人が受け取ってくれているという事が嬉しい」としみじみと語った。(錦怜那)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。