観光地ロンドン揺らす中国“メガ”大使館の建設計画…住宅取り囲む監視カメラに怯える市民、懸賞金付き手配書まかれた亡命香港活動家の恐怖(FNNプライムオンライン)
イギリス・ロンドンで9月28日、中国が計画するヨーロッパ最大級の大使館の建設に反対する大規模なデモが行われた。計画されているのは、いわゆる“メガ”大使館。 【画像】亡命香港活動家に対するこんな懸賞金付き手配書が隣人宅に… 巨大な敷地面積を占める施設が完成すれば、外交拠点であると同時に、スパイ活動や在外の民主化勢力への監視を強める拠点になるのではないか――そんな懸念が現地で広がっている。 デモでは、大使館計画に反対する横断幕のほか、習近平国家主席を風刺する「くまのプーさん」のイラストを掲げる参加者もいた。 また、中国当局への批判を叫び、中指を突き立てるように呼びかける場面もあった。中でも目についたのは黄色い傘を掲げる人たちの姿だ。 2014年に香港で始まった「雨傘運動」と同じく、自由と民主を象徴する黄色の傘を掲げながら「China Mega embassy go away!!(中国の巨大大使館は出て行け)」と訴えた。 主催者の一人、張嘉莉氏はこう訴える。 「私たちが本当に恐れているのは国境を越えた検閲や抑圧です。もしヨーロッパ最大の大使館が許可された場合、予測不可能な中国政権が何をするか誰にもわかりません。彼らはその範囲を拡大しようと考えており、不安は非常に大きいのです」 建設予定地はロンドン中心部、かつて王立造幣局があった跡地だ。敷地はサッカー場3つ分に当たる約2万平方メートルに及び、完成すればヨーロッパ最大級の大使館となる見通しである。 周辺にはタワーブリッジやロンドン塔といった観光名所が立ち並び、日本人観光客にも人気のエリアにあたる。 もし建設されれば何が起きるのか?3つの懸念が指摘されている。
一つ目が民主化勢力への監視と抑圧だ。 中国政府による抑圧が国境を超えて及んでいると訴えるのが、香港出身の劉珈汶氏だ。 かつて香港で区議会議員を務めた彼女は、2020年に国家安全維持法が施行されると亡命を決意した。ロンドンに移り住んだ現在も、中国当局の影に怯える日々を送っている。 これは、懸賞金付きの手配書だ。 英国での住所や身長・体格といった個人情報までもが記載された文書が、ロンドン市内にある隣人の郵便受けに投げ込まれたという。 しかも、そこには「彼女を中国大使館に連れて行けば報酬が与えられる」と赤字で記されていた。さらにロンドン市内で二度尾行され、集会の会場から地下鉄駅まで執拗につけ回された経験もある。 劉氏が語る。 「何よりも重要なのは、中国の体制によって抑圧を受けている香港出身者として、国境を越えた今でも、その抑圧や脅迫、嫌がらせが止まることはないということです」 英国警察に相談したものの、十分な保護は得られず、助言は「VPNを使う」「目立たないようにする」といった一般的な内容にとどまった。それでも彼女は声を上げ続けている。