学校に20年放置されていた岩石、実は「恐竜の足跡」だらけだった! (2/2)
- paleontology古生物
カメ化石植物白亜紀
2025.03.09 Sun古代植物だと思っていた化石が実は「カメ」だったと発覚!研究者「ナエトルと名付けよう」
コロンビアUNCは白亜紀の植物とされていた化石が再鑑定の結果亀の赤ちゃんだったと特定。研究者はその経緯から植物と亀を合わせたポケモンに因み化石を「ナエトル」と名付けている
- paleontology
【記録更新!】メガロドンの全長は「25mプール」にピッタリ納まるデカさと判明
メガロドンは史上最大級の捕食魚類として有名ですが、米DUの研究で、その全長は従来の推定値より4m以上も大きかったと判明しました。さらに体型もホオジロザメとは少し違っていたようです。
- paleontology
【全長2.6m】車サイズの巨大ヤスデ、謎だった「顔」を発見!しかし研究者は困惑
3億年前にいた巨大ヤスデ「アースロプレウラ」はこれまで頭部化石が未発見でした。英NHMはその化石をついに発見。しかしその頭部は研究者の予想とは異なるものでした。
- paleontology古生物
恐竜植物生態系
2025.02.19 Wed恐竜が絶滅したおかげで「フルーツ」が一挙に進化したと判明
米NAUの研究で、約6600万年前に恐竜が絶滅したことで、植物の種子が大型化し、さらに果実を大きく進化させていたことが明らかになりました。恐竜がいなくなったことと何が関係あったのでしょうか?
- paleontology古生物
ニューロン恐竜爬虫類脳鳥類
2024.05.06 Mon「ティラノサウルスはヒヒ並みに賢かった」説に反論!ワニ程度だった!?
23年1月「Tレックスは現代のヒヒ並の知能を持つ」とする研究が発表されました。カナダUAは最新研究でこれに反論し実際はワニ程度だったと報告。果たしてTレックスは賢かったのか馬鹿だったのか?