野田学園の学校対抗初優勝を決めた中野琥珀「負けてもいいから自分のプレーをしようと」<卓球・インターハイ2025>
<第94回全国高等学校卓球選手権大会 日時:7月31日~8月4日 場所:山口県・J:COMアリーナ(下関市総合体育館)>
4日、インターハイは大会最終日を迎え、全競技が終了した。
中野琥珀(野田学園)は全3種目に出場し、男子学校対抗優勝、男子シングルスベスト8、男子ダブルス3位という成績を収めた。
試合後、中野に話を聞いた。
中野琥珀コメント
学校対抗決勝について
写真:中野琥珀(野田学園)/撮影:ラリーズ編集部
前日に男子ダブルスで3位になっていたんですけど、学校対抗と男子ダブルスの両方に出ていた分、(自分たちの手の内がバレて)相手が思い切られてしまって。結局、そこで自分たちも守りに入ってしまって、ダブルスは結構あっけなく終わった印象です。
けど、負けたことは仕方ないんで、シングルスに切り替えていこうって思っていました。
4番シングルスでの手応えは
試合の入りはとても悪くて。2ゲーム目からようやく「負けてもいいから自分のプレーをしよう」と思えて、その姿勢が勝ちに繋がってよかったなと思ってます。
橋津監督は「普段からロビングをしていることも活きた」と言っていたが
昔からロビングするのは好きで遊びでもよくやるんですけど、練習でもたまにロビングしちゃうときがあるので、それが昨日の団体戦の4番に繋がったのかなと思います。
「あと1点で勝てる」となったときの心境は
ドキドキはしたんですけど、橋津先生からも「10点取ってからさらに攻める気持ちで。勝ちを意識しすぎないように」と言われていたので、そのおかげで最後まで自分のプレーができて最後も点数を取れたのかなと思っています。
決めた瞬間の気持ちは
いや、初優勝なのでとても気持ちよかったです。自分の勝利で最後、チームを勝たせられたのでとても嬉しかったです。
今後の目標は
今年はシングルス8、ダブルス3位で終わってしまったので、来年と再来年は三冠できるように頑張っていきたいと思っています。
同級生も強くて毎日刺激をもらっているので、そこに負けないようにこれから自分も頑張っていきたいです。
インターハイ2025卓球競技男子シングルス 中野琥珀(野田学園)勝ち上がり
2回戦
木方蒼介(実践学園)1-3 中野琥珀(野田学園)〇
3回戦
浦﨑陽(北科大)0-3 中野琥珀(野田学園)〇
4回戦
吉田蒼(新潟産大附)0-3 中野琥珀(野田学園)〇
5回戦
〇中野琥珀(野田学園)3-0 長尾咲陽人(沼田)
準々決勝
中野琥珀(野田学園)0-3 谷本拓海(育英)〇