【独自】「子猫を無償譲渡」偽りエサ代と保険料3万円請求するX氏直撃「あなたは礼儀がなく、とても不快です」…勝手に住所使われた無関係の団体「迷惑しています」(FNNプライムオンライン)
猫の譲渡をもちかけて、金を騙し取るというトラブルがいま相次いでいる。人の善意を踏みにじる許しがたい行為だ。 イット!では、猫の無償譲渡をうたうSNSのアカウントに接触し、「X」を名乗る人物を直撃した。 猫の無償譲渡をうたうX氏のSNS: 猫舎閉鎖のため、自家繁殖の子猫を無償で譲渡します! このようなうたい文句で、猫の譲渡を持ちかけ金を騙し取るトラブルが今、東京や大阪で起きているという。 住所を勝手に使われた団体「ねこから目線。」小池英梨子代表: これ間違いなく詐欺だと思うんですって言う形で、非常に腹立たしく思います。 こう語るのは、大阪府内で猫の保護活動などを行う団体「ねこから目線。」の代表だ。ある日、突然事務所に人が訪れ、身に覚えのない猫の引き渡しを要求されたという。 住所を勝手に使われた団体「ねこから目線。」小池英梨子代表: 何のことかさっぱり分からなくて、いきなり猫もらいに来ましたって言われて…。うちも保護猫の活動をしているので里親譲渡などはやっているんですけど、当然面談などして、いきなり来てもらって猫を持って帰ってなんてことはまずないので。 話を聞いてみると、次のような状況が判明した。 猫の無償譲渡を持ちかけるSNSにコンタクトすると、「X」を名乗る人物が対応した。 猫は無料とする一方、エサ代と保険料3万円ほどをキャッシュレスで支払うよう要求した。そしてX氏は、引き渡し先の住所として、全く無関係の団体を指定していたという。 住所を勝手に使われた団体「ねこから目線。」小池英梨子代表: (猫を引き取りに)2人2件来ました。(1組は)お金払ったんだから早く猫出して下さいみたいな感じで。そっちがグルなんじゃないかみたいな。 住所を勝手に使われたこの保護猫団体は、直接の被害は受けていないものの警察に相談し、ホームページ上で注意喚起を行っている。