約10万円の廉価版iPhone「16e」に高評価続出!購入者の9割が満足した理由とは?(スマホライフPLUS)
iPhone 16と16eの主な機能の違い。
iPhone 16eの価格について安いと思うかの調査では、「妥当だと思う」が最多で54%、次いで「高いと思う」が34%、「安いと思う」が12%となった。価格についても、「妥当だと思う」「安いと思う」の割合を合わせると66%で、半数以上が納得している結果に。「妥当だと思う」と回答した人の意見を見てみると、「iPhone 15と比較すると性能のアップを感じるので妥当かなと思った」、「近年のiPhoneのモデルが軒並み高価格な印象なので、妥当か安いぐらいだと思う」と、比較対象モデルがそもそも高価格のため、性能も含めて考えると妥当という意見があった。「安いと思う」と回答した人の意見には「バッテリー性能も良くカメラなどのスペックとして申し分なく、バランスも良くて安いと感じた」と、スペックを高く評価している声が挙がった。 一方で、「高いと思う」と回答した人の意見には、「iPhoneの第4世代の代わりに発売されたのに、その割には高いと思う」「性能を抑えているわりに価格はそこまで安くない印象を受けました。あと2万円安ければ納得できたと思います」「物価の高騰や関税などの影響があるとは言え、廉価版ならばもう少しリーズナブルな価格だとありがたい」という声が集まった。スペックの満足度は高くとも、iPhone SEからの価格差が大きすぎたことで割高に感じる人が一定数いるようだ。 これらの意見をふまえると、価格だけにとらわれずスペックも込みで検討するのであれば、iPhone 16eは性能・価格それぞれのバランスがとれる選択肢の1つとして有用であると言えるだろう。購入検討の際は、これらのユーザーの声を参考にしてみては? 出典:【セレクトラ・ジャパン株式会社 格安SIM・スマホ部門による調査】
スマホライフPLUS