「あんぱん」ネット驚き&沈痛「ロン毛 伏線回収」岩男父子1人2役サプライズ再登場!濱尾ノリタカも喜び

連続テレビ小説「あんぱん」第122話。「キューリオ」に現れたのは、田川岩男の息子・田川和明(濱尾ノリタカ)(C)NHK

 女優の今田美桜(28)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(月〜土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は16日、第122話が放送され、柳井嵩(北村匠海)の小学校の同級生にして戦友・田川岩男役を好演した俳優の濱尾ノリタカ(25)が、岩男の息子・和明役との1人2役で事前告知なしのサプライズ再登場を果たした。第12週・第59回(6月19日)以来13週ぶりとなる劇的な再登場。「再び『あんぱん』の世界に戻れてうれしい!」と喜んでいる。インターネット上には驚きの声などが相次ぎ、大反響を呼んだ。 <※以下、ネタバレ有> 「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」シリーズなどのヒット作を放ち続ける中園ミホ氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。国民的アニメ「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかし氏と妻・暢さんをモデルに、戦争に翻弄されながら激動の時代を生き抜き、「逆転しない正義」にたどり着く柳井夫妻、のぶと嵩の軌跡を描く。 第122話は1976年(昭和51年)、ミュージカル「怪傑アンパンマン」の製作がスタート。しかし、多忙な柳井嵩(北村匠海)は打ち合わせに不在。柳井のぶ(今田美桜)が代わりに「アンパンマン」への思いを語る…という展開。 原作・脚本・美術は嵩、演出は朝田羽多子(江口のりこ)も知る有名なマノ・ゴロー(伊礼彼方)をいせたくや(大森元貴)が招聘。初日は3カ月後を予定。のぶは「今はヨロヨロ飛んでいますが、アンパンマンはもっと遠くへ飛べるはずです」とあいさつ。打ち合わせのやり取りは、昔取った杵柄の速記でメモした。 八木信之介(妻夫木聡)は「月刊明潮」に掲載された朝田蘭子(河合優実)の記事「戦争体験者インタビュー 軍隊は運隊 拾った命の記」を読む。蘭子からの取材提案に、八木は「それは、勘弁してくれ」と席を立ち、廊下で来客とすれ違う。田川岩男(濱尾ノリタカ)にそっくりな男性――。 それは岩男の息子・田川和明(濱尾ノリタカ)だった。和明は「私には今、息子がいるんですが、父親としてどう接していいのか、分からないんです。それは、父の記憶がないからではないのかと思っています」。父の“戦死”の真相を知るため、嵩を訪ねたのだった。嵩と八木はすべてを打ち明けた。 岩男は駐屯地で中国の少年・リン(渋谷そらじ)と交流。出征後に生まれた、まだ見ぬ息子のようにかわいがった。しかし、リンにとっては“岩男先生”が親の仇という因縁。岩男はリンに撃たれたことを頑なに否定。「ずっと前から、覚悟しちょった」「リンはようやった!」と息絶えた。 和明「その少年はどうなったんですか。処刑されたんですか」 八木「いや、私が逃がした」 嵩「それが岩男の望みだったんだ。最後まで岩男はその子のことをかばい続けて、息を引き取った。戦争さえなかったら、2人は誰よりも、心を許し合えていたはずだ」 和明「なぜですか。なぜ父は、その少年をかばい続けたんですか。なぜ父は、殺されなければならなかったんですか」 嵩「それが戦争なんだよ」 和明の帰り道。のぶは追い掛け、絵本「あんぱんまん」を手渡した。 「何も助けになれないかもしれないけど、もしよかったら、これ。これが、うちの人の気持ちです。よかったら、お子さんと読んでみてください」「こちらこそ、受け取ってくれてありがとう」 SNS上には「岩男似の人、誰?」「伏線回収、ここできたか…(涙)」「濱尾くん、ロン毛が似合う」「76年、ロン毛が流行りか」「連休明けから重い展開」「ここで岩男の死に際を語らせるのか。つらい」「それが戦争なんだよ。嵩の言葉に尽きる」などの声が続出。大きな話題を集めた。

 濱尾はオンエア終了直後に自身のSNSを更新。「田川岩男の息子、田川和明として本日より再登場しております!和明は建築家であり、息子もいます。和明として出演させていただけること、誠に光栄で、幸せなことです。ありがとうございます。大切に時間を過ごしました。皆さま、是非!」と感謝した。

関連記事: