停電でも安心! スマホもPCも充電できるソーラーパネルが想像以上に使えた

緊急時、電源の確保って本当に大切。スマホもパソコンもIHも、すべて電気頼りですから。 そんなときに太陽の光さえあれば電力を生み出せるソーラーパネルは、一枚あると心強い味方になってくれます。 OTOUCHのソーラーパネルは、1時間あたり最大100Wの発電ができます。ただ、その時の天候で変動するので、天気が一番いいときで80Wほどが目安。スマホだと4台、5台分ほど充電できるレベルくらいでしょうか。 それでも、停電時にはとても役立ちました。

ソーラーパネルというと、ポータブル電源に繋ぐのがメインの使い方ですが、これはUSBポート(USB-AとUSB-C)が付いているのが特徴です。夕方の光が弱い時間でも、1時間ほどでモバイルバッテリーを半分まで充電できました。 PD65Wの高出力に対応したUSB-Cポートは、ノートPCの充電もこなせるスペック。アウトドアでちょっと仕事をしたい時にも活躍してくれそうです。

このソーラーパネル、良いなと思ったのが設置の手軽さ。折りたたみ式で、使うときはパタッと2枚に広げるだけ。 自立スタンドも本体と一体になっているので、面倒な組み立て作業がないのは地味に嬉しいポイントです。 準備に時間をかけたくないアウトドアシーンでは、特にこの手軽さが光りそうですね。 車に置いても、この薄さ。 車の中で広げられる大きさです。 自宅の押し入れにさっと押し込める薄さでもあります。収納場所に困ることもなし。

「自分のポータブル電源に繋がるかな?」というのは、購入前に気になる点ですが、この製品は様々なメーカーに対応できるよう、豊富な変換プラグが付属しているのも親切設計だなと感じました。 パネル部分はIP68の防水防塵仕様なので、キャンプ中に小雨がパラついても慌てなくて済みそうなのも安心です。 アウトドアのお供としてはもちろん、防災グッズとして家に一つ備えておきたくなる、そんな頼れるソーラーパネルです。 「これ買ったよかった」記事をもっと見る>>

ライフハッカー・ジャパン編集部

関連記事: