HPVワクチンの男児への接種補助を要望 かどや陽平一般質問報告その2(R7.6宇治市議会)

  宇治市議会令和7年6月定例会で行いました一般質問の質疑、政策提言についてご報告します。

  第2回での報告内容は、ヒトパピローマウイルス(HPV)・子宮頸がんワクチンが、「人から人に伝染することによるその発生及び蔓延を予防」する集団予防目的に重点があるA類疾病に係る予防接種であることから、キャッチアップ対象者の接種の期間延長や、キャッチアップ接種対象ではないものの対象年齢を過ぎてしまった若者、また男子に対する接種に宇治市独自の補助を行うことへの要望についてです。

  市の答弁のポイントは

  • HPVワクチンのうち、4価ワクチンについては、男性が感染源とならないことに加え、前駆病変を含む肛門ガン及び尖圭コンジローマの予防にも効果があるものの、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会基本方針部会では、費用対効果については課題とされているところ。
  • まずは、定期接種及び令和7年度末まで延長されましたキャッチアップ接種のさらなる接種率向上に引き続き取り組む。

というところです。

第1回のご報告  宇治市のR7年度新型コロナウイルス感染症定期接種 かどや陽平一般質問報告1(R7.6宇治市議会)2025/6/20

  前段の質問・要望(第1回報告)は新型コロナウイルスワクチンやインフルエンザワクチンなどのB類疾病に係る予防接種への助成拡大についてでした。 

  「かかった場合の病状の程度が重篤になる」疾病であったとしても「個人の発病又は重症化を防止し、併せてこれによりその蔓延の予防に資するため」予防接種を行うものであればB類疾病に分類することが妥当とされているように、A類疾病に係る予防接種は「人から人に伝染することによるその発生及び蔓延を予防」するという集団予防目的に重点があります。

  このA類疾病に係る予防接種のうち、いまだ接種率が低いのがヒトパピローマウイルス感染症、子宮頸がんに対する予防接種です。国による積極的勧奨再開前から、基礎自治体独自の勧奨方法実施やキャッチアップ接種実施、また再開後の接種率向上施策についてこれまで要望してきました。

キャッチアップ接種の早急な普及啓発が必要 かどや陽平一般質問報告1(R6.6宇治市議会)

宇治市で子宮頸がんワクチン啓発月間実施 かどや陽平一般質問報告その3(R5.12宇治市議会定例会)

宇治市の子宮頸がん9価ワクチン、成人の風しん抗体検査・予防接種について(予算委員会部局別審査4日目)

宇治市で子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種開始

宇治市のHPV(子宮頸がん)ワクチン定期接種(令和3年3月定例会一般質問報告その3)

HPVワクチンについて(R2.9一般質問その3)

・HPVワクチンについての市政報告

 市当局にも様々ご努力頂いているところであり、接種率向上やキャッチアップ接種実施について一定の成果があがっており、感謝しています。ただ、まだまだHPVワクチンの接種率は低いのが現状であり、宇治市が市民の健康増進に積極的に取り組む上でも更なる施策が必要ではないかと考えます。

 そこで、「人から人に伝染することによるその発生及び蔓延を予防」するという集団予防目的にかんがみ、全国の先進自治体ですでに行われているように、キャッチアップ対象者の接種や、キャッチアップ接種対象ではないものの対象年齢を過ぎてしまった若者、また男子に対するHPVワクチン、子宮頸がんワクチン接種に独自補助を行うことについて、市の見解を確認しました。

 市の答弁は

 HPVワクチンのうち、4価ワクチンについては、自身が感染源とならないことに加え、前駆病変を含む肛門及び尖圭コンジローマの予防にも効果があることから、一部自治体においては、男子への助成を始められたことは承知している。

 一方、令和6年3月の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会基本方針部会では、男性へのHPVワクチン接種については、4価ワクチンを3回接種するという前提でこれを定期接種化する場合の有効性、安全性は一定程度確認されたものの、費用対効果については課題とされている。

 そうしたことから、宇治市は、まずは、定期接種及び令和7年度末まで延長されたキャッチアップ接種のさらなる接種率向上に向け、引き続き取り組みたいと考えているところであり、男子への接種については、引き続き、国の動向を注視したいと考えている。

とのことでした。

 東京都においてはHPVワクチンのうち、4価ワクチンの男児の接種費用を補助する自治体に対し、その費用の一部を補助する施策を行っており、都内の自治体では接種費用の一部や全額を補助しています。

 HPVワクチンの接種率向上のための普及啓発策としても、男児に対する接種や独自のキャッチアップ接種等を行うことは大いに意義があると思います。子育てする場所として宇治市が選ばれる施策としても、女性や子供の健康に注力しているまちというのは非常な魅力となるのではないかと思いますので、先行的なHPVワクチンへの補助・助成を要望しました。

「対決よりも解決」の姿勢で、引き続き積極的な市政への政策提言を行ってまいります。

宇治市議会議員 かどや(角谷)陽平 公式ホームページ

関連記事: