【思わず二度見】スーパー『ベルク』のマドレーヌの売り方が独特すぎて、本気で「いなり寿司」と見間違えた!

「マドレーヌ」はフランス発祥の焼き菓子である。全卵と小麦粉、バター・砂糖などを混ぜて、貝の形をした焼き型に生地を流してオーブンで焼き上げるのが一般的。丸い焼き型で成形したものもある。

埼玉発祥のスーパー「ベルク」では、そんなマドレーヌを独特な売り方をしているらしい。実際にお店に行ってみたところ、思わず二度見! 一瞬、いなり寿司と見間違えてしまった! なぜ、ここにマドレーヌを置くんだよッ!!

・いなり寿司かと思うだろ

最近ネットでベルクのマドレーヌの売り方が妙であることが話題になっていた。あいにく私(佐藤)の住む地域には近くにベルクがなく、すぐに確認できなかった。

噂ではどうやらベルクでは、菓子のコーナーでもパンのコーナーでもないところにマドレーヌを置いているらしい。置かれているのは鮮魚コーナーと言われているのだが、そんなところに置くはずがないだろう。

お店に行くまでは、私もそう思っていた……。さて、比較的アクセスしやすい和光西大和店にやっと来ることができた。

入店して早速マドレーヌ探索。真相を探るために鮮魚コーナーに行ってみたところ、刺身や生魚のエリアには置いていない。2度3度とショーケースの前を行き来してみたが、やはりここじゃないな。

そこから一旦肉の方に行き、総菜コーナーに行き、パンの方も見てみたが見当たらない。もしかして、このお店ではマドレーヌを売っていないのか? 再び鮮魚コーナーに戻ってきて、焼魚や総菜、弁当などを販売している棚を見たところ……。

あ、もしかして、いなり寿司だと思ったコレでは……

マドレーヌだったーーーッ! しかもフランス産。容器に騙された、いなり寿司にしか見えないだろ!

おそらくマドレーヌが貝型であることから、遊び心で鮮魚コーナーに置いているようだ。ベルクの公式Xよると、目撃情報が続々と寄せられており、ほとんどの人が私と同じように困惑している様子。これは間違いなく二度見するでしょう。

「貝じゃないよ」と言われるまでもなく、マドレーヌを貝と見間違うことはない。だが、鮮魚コーナーで「焼きあじ」の貼り紙の下に置いてあったら、逆に「貝かも!?」と思っちゃうじゃないか。かえって惑わされる。

これがマドレーヌであることは理解したのだが、周りの総菜を見ると、「本当はいなり寿司なんじゃないの?」という疑いの気持ちが湧いてくる。そしてそれが消えない。

重ね置きした上の段だけマドレーヌで、下の方にいなり寿司を紛れ込ませているんじゃないか? と妙な仕掛けに期待する気持ちさえ芽生える。面白いけど紛らわしいんだよなあ。

・ベルクの戦略にやられた

本当にマドレーヌかどうか、私はイマイチ確信が持てないので1つ購入した。税込323円である。実物を目の前にして、9割9分マドレーヌだと信じることができた。でも残りの1分はいなり寿司だと、ひそかに期待している。

原産国はフランスだ。フランスで握ったいなり寿司……、ではなくてフランスで焼いたマドレーヌということだな。

外のフィルムをはがしたところで、私はようやく100%マドレーヌであると確信した。なぜなら、出汁を含んだお揚げのニオイがしなかったからだ。甘やかなバターの香りがしたところで、いなり寿司への期待を捨て去ったというわけだ。ちょっとだけ残念な気も……。

マドレーヌを象徴するこの形が、貝をイメージさせる。それはわかるけど、鮮魚コーナーに置くのはどうなんだろうねえ。繰り返すけど、売り方としては面白いよ。でもやっぱり紛らわしいわな。

味はいたって普通のどこにでもある焼き菓子だ。鮮魚コーナーに置いてあって、いなり寿司を想像しなければ、私も買うことはなかっただろう。ということは、ベルクの戦略にまんまと乗せられたということだな。

ということで、近くにお店のある方は、鮮魚コーナーを覗いてみてほしい。ひょっとしたら、当たり前のようにマドレーヌを売っているかもしれないぞ。私と同じように、いなり寿司と勘違いして素通りしている可能性もあるので、要チェック!

・今回訪問した店舗の情報

店名 ベルク 和光西大和店 住所 埼玉県和光市西大和団地4-1 時間 9:00~0:00

参考リンク:ベルク 執筆:佐藤英典 Photo:Rocketnews24

関連記事: