日経平均は続落、日米交渉を警戒 朝安後は下げ渋り

 7月2日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比223円85銭安の3万9762円48銭と続落して取引を終えた。写真は、東京証券取引所。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 2日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比223円85銭安の3万9762円48銭と続落して取引を終えた。日米の貿易交渉に関連してトランプ米大統領が関税をさらに引き上げる可能性を示唆したことが投資家心理の重しになった。一方、下値では押し目買いが入り、後場にかけて下げ幅を縮小した。

日経平均は350円安で寄り付いた後、一時541円安の3万9444円70銭に下げ幅を拡大した。自動車株のほか、前月まで上昇が目立っていた半導体関連や防衛、ゲームなどの売りが強まった。

トランプ氏が日本との関税交渉の合意への疑念を引き続き表明したことが嫌気された。同氏は、日本からの輸入品に対し「30%か35%、あるいはわれわれが決定する数字」の関税を課す可能性を示唆したことが伝わった。

一方、日経平均は徐々に下げ渋った。「急な株高についていけていなかった投資家が押し目を買った可能性がある」(三菱UFJeスマート証券の山田勉マーケットアナリスト)との見方があった。

後場には、朝方に売られた銘柄群の買い戻しがみられ、日経平均は一時42円安まで下げ幅を縮める場面があった。市場では「朝安で切り返せたことで、需給は悪くないと確認された」(山田氏)との声が聞かれた。

トランプ氏の発言は、ディールの一環にすぎないとの楽観的な見方が市場の一部では聞かれた一方、相互関税上乗せ部分の猶予期限となる7月9日まで予断を許さないとの警戒感も根強い。

TOPIXは0.21%安の2826.04ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.21%安の1454.34ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆8488億7200万円だった。東証33業種では、値上がりは不動産や空運、パルプ・紙など24業種、値下がりはその他製品や機械、非鉄金属など9業種だった。

新興株式市場は、東証グロース市場250指数が2.68%安の714.01ポイントと大幅に続落した。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが834銘柄(51%)、値下がりは728銘柄(44%)、変わらずは65銘柄(4%)だった。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

関連記事: