【FGO】冠位研鑽戦アサシン100★★★の周回ポイント
冠位研鑽戦アサシン100★★★の攻略情報を紹介している記事です。敵編成や絆、ドロップ報酬を掲載しているので、FGOの冠位研鑽戦アサシン100★★★を周回する際にぜひお役立てください。
冠位戴冠戦アサシンの攻略冠位研鑽戦アサシン100★★★のドロップと敵編成
敵編成
1wave ガッツエネミーの特性一覧
エネミー 効果・特性 アズライール 人・秩序・悪・男性・人型ドロップと絆
冠位研鑽戦アサシン100★★★の周回ポイント
グランドスコアを解放してからの周回推奨
グランドスコアを開けることでグランドサーヴァントを強化することができるので、他難易度である程度スコアを強化してから周回するのがおすすめ。
開放したい効果
+このグランドサインの効果による即死失敗時、対象に付与されている即死耐性ダウン状態の数が3個以上の場合、対象のクリティカル攻撃耐性を100%ダウン(1回)
毎ターンNP獲得(最大10%) &NPチャージ(最大10%)(クラスの絆レベル合計に応じて効果アップ)
自身のコマンドカードを含むアーツチェイン成立時、自身のクリ攻撃時のアーツカードの威力を160%アップ(3回/3T) &即死付与成功率を20%アップ(10T) 【気配遮断(殺)】 自身に付与される回避効果(概念礼装による効果など一部を除く)が[気配遮断]状態(必中・無敵貫通・対粛正防御貫通を無視する特殊な回避状態)に変化する状態を付与 +自身が[気配遮断]状態の間、即死効果を無効化&弱体付与成功率を100%アップする状態を付与
自身のコマンドカードを含むバスターチェイン成立時、自身のクリ攻撃時のアーツカードの威力を80%アップ(3回/3T) &即死付与成功率を20%アップ(10T) 自身のコマンドカードを含むマイティチェイン成立時、自身のクリ威力を100%アップ(1T) &自身に付与されている即死付与率アップ状態の効果量合計が10%・30%・60%・100%・150%以上の時、それぞれクリ威力を30%ずつアップ(1T)直接宝具火力に関わるのはお馴染みの色バフとマスター礼装の倍率強化だけだが、研鑽戦のギミックと合わせることでサーヴァントを強化できる効果のものもあるので、最終的には全開放を目指したい。
“気配遮断(殺)”+回避付与+左配置で攻撃バフを獲得
グランドスコアの“気配遮断(殺)”を開放すると、自身に付与される回避を[気配遮断]状態に変化させ、即死を無効化できる。
この状態で鷹の巣の洗礼による先制即死を受けることで、即死を防ぎつつ“マーリクの業火”効果により攻撃バフを獲得できる。
回避はサーヴァントのスキルだけでなく魔術礼装による付与でもOK(概念礼装は不可)なので、火力を伸ばしたい時はうまく利用しよう。
“暗剣(殺)”でクリ殴りに即死効果を付与できる
グランドスコア“暗剣(殺)”の効果で、自身のクリ殴りに即死効果を付与できる。
この効果による即死でも「夜の死(ガッツ効果)」を剥がせるので、夜の死対策の即死宝具を別途用意するのが難しい場合は、暗剣(殺)を開放した上でクリ殴りすることでも対策可能だ。
宝具2連射がおすすめ
基本は即死宝具+グランドの単体宝具による宝具2連射運用がおすすめのやり方になるが、後述のようにはじめに即死が飛んでくるのでパーティの配置にだけ気をつけるようにしよう。
もちろん火力が足りない場合は即死+単体2連射などでも可能なので即死を組み合わせてパーティを組むのがおすすめ。
最初の攻撃開始前に単体即死
最初の味方の攻撃開始前に1番左に配置している味方に即死が入るが、前述の通りグランドスコアが開放できている&回避付与手段がある場合はグランドサーヴァントで無効化できるので活用しよう。
それまでは即死しても問題ないサポーターなどのサーヴァントや即死無効の山の翁などを配置しておくといいだろう。
回避は極地礼装で付与
回避は礼装の付与でも有効になるので、元々のバフ量もトップクラスの極地礼装が非常に強力。礼装は必ず極地礼装を使うようにしよう。
タゲ集中持ちは注意
この単体即死はタゲ集中に反応するので、真ん中や右に配置していてもタゲ集中が付与されていれば即死を入れられてしまうので注意しよう。
即死付与で敵のガッツを解除
アズライールは特殊なガッツ1回を所持しているが、これは即死を付与することで解除できるようになっている。ガッツが50%回復とかなり厄介なので、基本的には即死を付与できるサーヴァントを採用するのがおすすめ。
即死耐性は低め
サンソンやステンノの宝具による即死も問題なく通ったので、アズライールの即死耐性自体はそこまで高くないと思われる。誰でも通るというわけではないが、グランド以外のサーヴァントでも即死を通せるのは嬉しいポイント。
グランドはクリ殴りを活用
グランドスコアを開けている場合、クリ殴りでも即死を付与できるようになるので、スター獲得などでクリ殴りを狙える場合はそちらで解除を狙ってみてもいいかも。
当然カード運などが絡みはするので即死宝具の方が確実性はある点に注意しよう。
魅了耐性と弱体耐性を所持
高い魅了耐性や弱体耐性を2種所持しており、何の対策も無い場合だとカーマやステンノの魅了が入らなくなっているので注意しよう。弱体耐性の倍率もそこそこあるのでデバフ主体での戦いも向かない。
一応グランドスコアの効果を駆使すれば魅了することもできるが、確定付与はできないので戦術に組み込むことはおすすめしない。
HPは今までよりも低め
即死付与によるガッツ解除が必要になる分、HPは今までよりも低く要求される火力ラインも低めになっている。
火力自体はグランドスコアやサポーターなどでサポートすれば十分届くので、即死もうまく使って周回を進めていくといいだろう。
冠位研鑽戦アサシン100★★★の周回編成例
基本は完全体想定
以下の編成は完全体であることを前提に考えているので、火力が足りないなどあれば九首牛魔羅王を活用するなど各々で対策しよう。
グランドスコアの効果も一部必要になるので開放できていない場合は他の難易度を周回するなどして開放しておこう。
グランド山の翁編成
グランド – – –立ち回り
最初にやる ・編成画面で山の翁を1番左に配置 1T目 全スキル Wスキル2,3→ スキル2→ 宝具山の翁をグランドにしている場合は自身で即死を付与できる+クラススキルで即死無効なので特に対策は必要ないのが強力。極地礼装の回避もいらないので火力バフだけ使って宝具でOK。
山の翁のアペンド5を開放している場合はスキル2が返ってくるので、余裕があれば開放しておくといいだろう。
注意点として“マーリクの業火”による攻撃バフが欲しいので山の翁は必ず1番左に配置しておくのを忘れないようにしよう。
グランド河上彦斎編成
グランド フレンド グランド – – –立ち回り
最初にやる ・グランドスコア“暗剣(殺)”を開放 └フレンドが開放してない場合もあるので注意・編成画面で河上彦斎を真ん中か1番右に配置 └1番左には即死しても問題ないサーヴァントを配置
1T目 全スキル 全スキル2,3→ スキル2 スキル1,2→ or フレンドのクリ殴り→宝具河上彦斎の場合はグランドスコアの“暗剣(殺)”を利用してクリ殴りで即死させてから宝具という立ち回りがおすすめ。
スターは彦斎と光コヤンだけで40個は用意できるので、スター獲得スキル+Bバフのアニバーサリーブロンドを使うとクリ殴りを確定にできる。
注意点として彦斎はスキル封印を持っており敵の即死行動の有無が変化する+火力は十分に足りているので1番左には置かないようにするのが無難。
汎用編成
自枠 グランド 凸 NP礼装 –立ち回り
最初にやる ・グランドスコア“気配遮断(殺)”を開放 ・編成画面でグランドを1番左に配置 1T目 ※カーマの場合 スキル2,3→ └デバフ持ちのサーヴァントは必ず最初に使用 全スキル→ スキル2,3 └NPチャージが必要ならスキル1も使用スキル2→
スキル1→ └NPが足りないならでOK→の順に宝具
上記以外の単体アタッカーを使う場合はステンノの即死宝具+グランド単体宝具の2連射での立ち回りが基本になる。
ステンノのNP礼装はカレスコや冬の結晶+自身のNPチャージなど宝具を使用できる組み合わせであれば何でも大丈夫。グランドのNPが足りているなら光コヤンのNP50%を付与するなど自身で調整しよう。
注意点としては攻撃バフが欲しいので、グランドは左配置+極地礼装の回避を必ずグランドに使用するのを忘れないようにしたい。特にデバフ持ちはデバフの付与成功率に影響するので回避を1番最初に使うのを徹底しよう。
冠位研鑽戦アサシン100★★★のおすすめサーヴァント・概念礼装
おすすめサーヴァント
おすすめ 理由 グランドサーヴァント
・絆礼装を装備可能 ・自分の好きなサーヴァントで戦おう 単体宝具 山の翁 ・宝具で即死を付与 └敵のガッツを無効化できる・自バフ多めで火力も比較的高い
河上彦斎 ・人特攻が刺さる ・火力自体はかなり高い └即死宝具を他に任せるor自身のクリティカル ・自身でスター10個獲得持ち└光コヤンと合わせれば20個〜
カーマ ・強化済み宝具を所持 ・即死宝具を他に任せるor自身のクリティカル 李書文(殺) ・即死宝具持ちでガッツを消せる ・自前で回避を所持・NP面の支援は欲しい
岡田以蔵 ・人属性特攻宝具+人型特攻付与 ・ガッツ対策は欲しい └即死宝具を他に任せるor自身のクリティカル ・自前で回避を所持・スター獲得15個も嬉しい
即死サポ ステンノ ・即死宝具持ち ・合計バフ40%(神性は+20%) └貴重な即死兼バフ要員・NP27%チャージを所持
両儀式(殺) ・即死宝具持ち ・巡霊で入手しやすい コルデー ・即死宝具持ち └即死成功率アップ100%が優秀 ・スター獲得20個・NP系は未所持
サンソン ・即死宝具持ち └即死成功率アップ150%が優秀 └確定させるにはOC2増加が欲しい・NP20%チャージを所持
サポーター 光コヤン 【Bサポ/合計バフ100%】 50%+人特攻50% 50% ┗スキルCT2短縮スター20個
ステンノ 【汎用・神性サポ/合計バフ60%〜】 20%20%100% ┗神性なら+20% 20〜30%(宝具) 絆礼装15% 【神性のサーヴァント】 武則天 【汎用・Qサポ/合計バフ40%〜】 20%20% 絆礼装20% テスカトリポカ 【汎用サポ/合計バフ20%〜】 20%ガッツ状態なら+20% 30% 刑部姫 【汎用サポ/合計バフ40%〜】 OC2増加 20% 40〜50%(宝具) 鬼一法眼 【汎用サポ/合計バフ20%】 20% 30% 水着ワルキューレ 【汎用サポ/合計バフ20%】 20% 20% スター20個おすすめ礼装
おすすめ 理由 絆礼装 ・NP50%選択がおすすめ └黒聖杯の初動NPに・NPが足りてバフ効果があるなら通常効果もあり
黒聖杯 ・アタッカーにおすすめ ┗白聖杯も代用に ・NP面は絆礼装で賄える 逆堕つ泥雨 ・OC効果の恩恵が大きいサーヴァントに └割とこっちが良いサーヴァントもいる NP系礼装 ・補助宝具組のNP面をカバー ・OCでバフ上昇組は魔性菩薩がおすすめ 九首牛魔羅王 ・全体バスターバフ礼装 ・どうしても火力が足りないなら・月海原学園の王は攻撃バフ
カルデア・ティータイム ・サポで絆15%礼装 ・火力に余裕があるなら ベラ・リザ ・QP重視のフレンド向き ・火力に余裕があるなら QP・絆礼装各種 ・今QPを稼ぎたいなら ・サポや控えに持たせたい 極地 ・バフ量トップクラス ・回避を付与できるのも優秀└グランドスコアの気配遮断(殺)を活かせる
アニバ ・スター20個礼装 ・Wグランド路線なら└クリティカルでの即死を狙いやすい
アサシンの絆20%礼装
鯖 ◯ ✕ ✕ ◯ ◯ ◯ ✕ ◯ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ◯ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ◯パーティ報告掲示板サーヴァント採用数
※編成を詳しく書き込む機能で投稿されたサーヴァントを集計(控え含む) ※W編成は1としてカウント
集計 サーヴァント 162 87 62 42 36 34 26 20 19 14 10 8 7 6 4 3 2 1