昨秋、センバツ4強の浦和実をあと一死まで追い詰めた埼玉平成がノーサイン野球で初戦コールド発進!【埼玉】|試合レポート|記事一覧|高校野球ドットコム

<令和7年 春季関東地区高校野球 埼玉県大会:埼玉平成8ー1星野(7回コールド)>◇24日◇1回戦◇所沢航空記念野球場

 昨秋、好投手・木下 裕史(3年)を擁し、浦和実を延長11回タイブレークあと一死まで追い込んだ埼玉平成vs星野の一戦。浦和実がその後センバツベスト4まで登り詰めたのは周知の通りだが、埼玉平成がその後、どこまで仕上げて来たのかに注目していた。埼玉平成の高橋浩一監督はある試みを語った。

「前後の打者で打ち合わせてやれよと、サイン出してないです。これまでバントが多かったんですが、走れる所は走ったり、セーフティーやエンドランができるので、型にはめるより感じて動いた方が良いかと思って。地区予選の東野戦でもサインは1個しか出していない。その後の練習試合などでも良くて県大会では基本ノーサインにしようと。打順も基本選手主導で」

 埼玉平成が新たなフェーズに入るべくノーサイン野球を始めた。

 埼玉平成は、原田 結翔(3年)の長打や平本 優翔(3年)のタイムリーなど序盤で2点を先制するも、4回表に1点を失う。

 1点差とされた埼玉平成は5回裏、この回先頭の平本が右中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く岡来 樺(3年)のバントは失敗かと思われたが、二走・平本がうまく周り込みセーフで無死一、三塁とチャンスが広がる。1番・原田がレフト前タイムリーを放つと、一死後、3番・武藤 優斗(3年)も左中間へ2点タイムリー三塁打を放つなど、この回一挙3点を奪い試合の大勢は決した。

 埼玉平成は7回裏にも原田、齋藤 悠護(3年)の連打でチャンスを作ると、木下、横山 輝飛(3年)、平本が連続タイムリーを放つなど5安打を集中し3点を奪い勝負あり。

 投げては埼玉平成の先発・木下が7回被安打5、無四球1失点の好投。

 結局、埼玉平成星野に対し、7回コールド8対1で勝利し初戦を突破した。

 木下は現在、右足を高く跳ね上げ、左足を少し反る、まるで”右の石戸"のようなフォームに変わっている。

「フォームはコロコロ変えてます。足を高く上げるフォームは中学の時にやっていたんですが、その後うまくいかなくなって、一時期オーソドックスな投げ方だったんですが、しっくりいかず、元の足上げに戻しました。今日は変化球も良かった」(木下)

 とのこと。昨秋の浦和実戦、延長11回188球を完投し、あと1人までを追い込むも逆転サヨナラ負け。木下はその悔しさをバネにし、冬場は食トレやウェイトで体重を10kg増やし、球速も129kmから136kmになったそう。

「直球でも勝負できるようになったのは収穫。ただ今後は色々な変化球で組み立てて上位を狙いたい」

 と、先を見据える木下を中心とし、左腕の石浦 晴仁(3年)も控える埼玉平成。打線は原田や平本を中心とし、12安打を放つなど活発なだけにノーサイン野球がハマってくるといよいよ怖い存在になるのではなかろうか。


Page 2


Page 3


Page 4


Page 5


Page 6


Page 7


Page 8

関連記事: