「ファミマカード」が登場!9月1日より、ファミリーマートで最大5%割引のおトクなカードに!

ポケットカード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙垣 晴雄、以下「ポケットカード」)は、「ファミマTカード(クレジットカード・ポイントカード)」の会員サービス終了に伴い、2025年9月1日より「ファミマカード」としてさらにおトクな特典を備えた新カードへリニューアルいたします。

これまで長らくご愛顧いただきました「ファミマTカード」はお客様により一層おトクで便利なサービスを提供するため「ファミマカード」として新たに生まれ変わります。新しい「ファミマカード」はファミリーマートでのお買い物はもちろん、JCB加盟店でのご利用においても請求時割引特典が適用されるなど、キャッシュレス決済をよりスマートにご利用いただけるカードです。年会費は引き続き、無料です。

請求時割引特典は、ファミリーマート店舗でのご利用で請求時に3%が割引され、ファミマのアプリファミペイと「ファミペイ連携」すると請求時に5%が割引されます。(※1)また、ファミリーマート店舗以外のJCB加盟店での利用においてもショッピングご利用金額の1%が請求時に割引となりますので、ポイント管理が不要となり、“請求時割引”というシンプルでわかりやすいクレジットカードです。

また、「ファミマカード」のご利用代金は、銀行口座の登録がなくても全国のファミリーマート店舗にてお支払い(※2)が可能です。

※1 従来のファミマTカードにおけるVポイント進呈は終了、請求時割引サービスへと変更になります。

※2 MMK設置店に限り、お支払いいただけます。

ファミマTカード・ファミマカード 新旧対比表は以下の通りです。

※1 ファミペイ連携が必要です。ファミペイ連携されない場合は3%割引になります。タバコ、チケット類、Apple Payでの決済は1%割引になります。

※2 ファミマカードでファミペイチャージをされた場合は、チャージ金額の0.5%分のファミマポイントを還元し割引対象外となります。

※3 以下のご利用分は1%割引の対象外です。

電子マネー、WEBマネーチャージ(Edy/nanaco/au PAY等)、ETCカードの利用分、キャッシング、切手・各種ギフト券等の金券類、生損保等の各種保険料、サンリブ・マルショク店内ご利用分、ポケットカードトラベルセンターご利用分

※4 割引はカードご利用代金の請求時に適用されます。割引金額はレシートに表示されません。

リニューアルに伴い、「TSUTAYAレンタルサービス」、「Web明細お申込みで毎月Vポイントプレゼント」、「ポケットモール」のファミマTカードでの特典・サービスは終了いたします。

カードの券面デザインは、これまでのコンビニエンスストアのカードとは一線を画す、シンプルながらも洗練されたデザインで日常使いしやすい1枚となっております。また、JCBのタッチ決済に対応しており、カードのデザイン性を損なうことなく、スマートなショッピングをお楽しみいただけます。

※1 一部の商品・サービス・お支払方法は特典対象外です。

※2 ファミペイへのファミマカード連携が必要になります。

■各担当者のコメント

〇株式会社ファミリーマート

 ファミリーマートは、ポケットカード株式会社と協業し、18年ぶりにハウスカードを刷新し、

「ファミマカード」として2025年9月1日(月)よりリニューアルを実施します。

 「ファミマカード」は、「ファミペイ」との両軸で展開し、分かりやすい「請求時割引」や最大5%割引の特典により、ユーザーのみなさまにとって最も身近でおトクなクレジットカードを目指します。

 今後もファミマカードを、日常生活に寄り添いながら利便性とお得感を提供する"ファミリーマートの顔となるカード"として育成してまいります。

○ポケットカード株式会社

この度、株式会社ファミリーマートとの提携カードを18年ぶりにリニューアルし、「ファミマカード」としてリリースします。

 全国のファミリーマートでのお買い物が、もっとおトクで便利になるよう、特典はシンプルな請求時割引を導入、ご利用額の最大5%を割引します。さらに、ファミマのアプリ「ファミペイ」を通じて、おトクな情報も提供します。ファミリーマート以外でのお買い物も1%割引されますので、みなさまの「いつもの1枚」としてぜひご利用ください。

 ファミマカードが日々の暮らしに欠かせない存在になるよう、これからもサービス向上に努めてまいります。どうぞご期待ください。

今後もポケットカードでは、お客様に喜んでいただける付加価値の高いサービス・商品の提供に努めてまいります。また、「伊藤忠グループの一員として、次世代の金融サービスを牽引する」を中長期ビジョンに掲げ、グループ一体となったカード戦略を推進し、キャッシュレス基盤のさらなる躍進を目指します。

関連記事: